パソコン無しの生活が考えられないほど身近に有るパソコン。
しかし、キーボードやマウスの使用感や、手触りは千差万別。
画像処理をする時には、パソコンのCPUやメモリーも重要だが、こちらも千差万別。
モニターに至っては、パソコンよりも価格差が大きく、精度に不安を抱くものも有る。
そのパソコンのモニターを確認するデータを玄光社さんからダウンロードした。
あなたのモニターでは、どの位見えますか?
上段は暗部の階調表現で、2 4 6 8 と描かれている。
下段はハイライトの階調再現の確認、左から253 251 249 247 245なのですが、
私のモニターでは、253が自分が動かないと判らない状況。
サブ使用中の安価なIPS液晶では、殆ど分離しません、・・・・・。
(此所へ貼り付けた状態では、上が6までしか見えず、・・・。
下はオリジナル確認通りです。)
それから、可視バードの武蔵野台地の立体地図。
左が奥多摩・青梅。 狭山丘陵や国分寺崖線もクッキリ見える。
使い始めたばかりのソフト、何が出来るのか試行錯誤していきます。
以前だと重くて動かなかった地図のグラデーションなど、簡単に即座に対応してくれます。
CPUの進化にも驚きます。
30年前には、フロッピーディスクで起動していたのに、今ではメモリー起動が多くなってきました。
流れに棹さして、流れに乗り遅れぬよう青春を愉しみたい!!
ブログ村 「オヤジ日記 ブログランキング」に、挑戦中です。
バナーを「ぽちっ!」 っと、クリック。 応援を!!
有り難う
ございます。
13日の歩数は、9,020歩でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます