玄文社主人の書斎

玄文社主人日々の雑感もしくは読後ノート

アカデミズムだなあ

2006年01月30日 | 日記
 年末から正月にかけて筑摩書房の『ロートレアモン全集』を読んだ。苦しかった。ロートレアモンというのは19世紀フランスのイジドール・デュカスという詩人の偽名で、その代表作というかほとんど唯一残されている作品は『マルドロールの歌』6歌にすぎない。
 ところがこの作品が20世紀の文学や美術に与えた影響には計り知れないものがある。そのすべてのものに対する反逆精神は、アンドレ・ブルトンをはじめとするシュールレアリストに大きな影響を与えた。『マルドロールの歌』はその特異な比喩表現によって詩人だけでなく、画家にも大きな影響を与えた。
 『マルドロールの歌』は今はやりの少女惨殺や、少年への同性愛など暴力的なシーンに溢れていて、一見背徳的な散文詩と受け取られがちだが、本質はそういうところにない。有名な「解剖台の上での、ミシンと雨傘との偶発的な出会いのように」美しいというような、破天荒で圧倒的な喚起力を持った比喩表現に特徴がある。
 たとえば「彼は美しい、猛禽類の爪の伸縮性のように。あるいはまた、後頭部の柔らかい部分の傷口における、筋肉の動きの不確かさのように」などという比喩表現には、ほとんど笑いをこらえることが出来ないくらいだ。
 『マルドロールの歌』を読むのは5回目くらいで、今回読んだのは注釈が本文の3倍くらいある代物で、ほとんど学術書に近い。文学史上もっともアカデミズムから遠いと思われるこの作品もアカデミズムの対象になってしまうのだなと思った。
 注なしの訳を読むことをおすすめする。おすすめは現代思潮社の栗田勇訳だが、もう手に入らないだろうなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする