goo blog サービス終了のお知らせ 

私の小さな部屋

ミニチュアの制作と日々の出来事

ビオラ植えつけ

2018年11月25日 | ガーデニング
もう11月も最後の日曜日。

ミニチュア制作に追われ遅れていたビオラの植え付けをしました。

昨日近くのホームセンターで迷いつつ購入した苗 

ベランダの手摺のゼラニウムとペンタス



植え替えをしなかったゼラニウムは今が盛りに咲いています。

一方のペンタスは咲いてはいるものの、花はそろそろ終わりでしょうか。

昨年は1シーズン限りで冬越し出来ませんでしたが今年はどうかな。

プランターに植え付けたビオラ   

寒色系が好きで毎年寂しい配色になるので、今年はMIX苗にしてみました。

傷んだ葉を全て取って貧相な夏越しのガーデンシクラメンを使って寄せ植えしました 

 

変わり種のビオラも欲しかったのですが、良い状態の株が無く断念。

買い時逃しちゃったかな

吊鉢用のビオラも欲しいので園芸店の前を通った時は暫くは要チェックです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファンタスティックビーストと黒い魔法使いの誕生を観てきました。

2018年11月24日 | ブログ
帰省している姫に誘われ家族で映画「ファンタスティックビーストと黒い魔法使いの誕生」を観てきました。

公開初日で祝日ということもあり予約できたのは18時から。 

IMAXデジタルシアターは明るい映像、音響等先進の上映システムですが、ファンタスティックビーストはぜひIMAXがおススメです。

1作目のファンタビよりも話は複雑になり、1作目を観ていない方にはチンプンカンプン。主人がまさにそれでした

ハリーポッターに精通していないと面白さ半減かもしれません。

ハリーポッターを全作読んだ私も(姫に無理に読まされた)細かいところは忘れていて、姫から「フラメルが出てきたね!」と言われても「エッ誰だっけ?」姫からは「信じられない!!」と言われる始末

それにしても5部作で展開される予定の今回は2作目で完結はまだまだ先

でも今後の展開が楽しみな作品。個人的にはナギニがなぜヴォルデモートのもとにいることになったのか、クリーデンスとの関係は…が凄く興味あるところです。


映画を見終わったらもう9時近く、ららぽーとの飲食店はどこも満席で20分ほど待って回転すし店に入店 

ラストオーダーが10時なので慌てて注文  

回転ずしでも美味しいネタタッチパネルでどんどん頼んでお腹いっぱいで大満足の夕食となりました。

イルミネーションと雲の合間から顔を出したお月さま 



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギルドショー出品ケーキ

2018年11月22日 | ミニチュア
今週末24,25日のジャパンギルドミニチュアショーが開催されます。

今回出品する作品はクリスマスケーキです。

             

プチケーキは3種類    

なんとか納期に間に合い、いつもならホッとするところですが、1月のイベントに向けプチケーキの制作開始です

次はミニチュアのイベントではないので12月初めまでに完成させ、大掃除やクリスマスの飾り付けに専念する予定で頑張るつもりですが計画通りいくかどうか…


ボンボニエールのケーキはミニ厨房庵のブースに出品です。

東京/浅草(台東区) 都立産業貿易センター 台東館7F

24日(土) 11:00~16:30  25日(日) 10:00~16:00

入場料/会員 500円・非会員 1,000円(共に2日間有効)

小学生以下は無料

ギルドショーは一流の作家のミニチュアも展示販売されるようなので興味のある方にはおススメです。

私も行きたいと思いつつ、1度しか行ったことは無いのですが
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かみのやま温泉観光

2018年11月21日 | 旅行
19日かみのやま温泉の天気予報は曇り時々雨

でも部屋の窓から空を見るとどんより曇り空に青空も  

先ずは腹ごしらえ、お食事処で朝食です 

山形名物芋煮鍋はあるけれどちょっとテンション下がる寂しい献立

それでもご飯はお代わりしガッツリ完食し、クラシックが流れるロビーラウンジでゆったりコーヒータイム 



エントランスの紅葉が雨に濡れて綺麗です 

 

雨やんでくれるかしら

かみのやま温泉駅まで送っていただき、駅のそばの観光センターで荷物を預け美味しいお蕎麦屋さんの情報を仕入れ観光に出発です。

山形はワイナリーも多く、上山にも2件あります。

予約しておいたタケダワイナリーへタクシーで向かいました 

ワイナリーに着いた時にはちょうど雨も上がり、青空の下見学できてラッキーでした。

畑といってももう葡萄も摘み取られ作業はすべて終了しなにもありませんが地下の貯蔵室を見学

この辺り一面が葡萄畑かなり広大な土地です 

200本の古木のぶどう畑では1本から1瓶しかできない貴重なワインが作られているそうですがお値段もそれなりでした

見学の後は数種類の試飲    この樽熟成のワインが一番美味しかったけれど、購入したのは白

100年の歴史のあるタケダワイナリーは自社農園のぶどうを使ったワイン造りなので、すでに売り切れているワインもあり残念。

ワイナリーを後にしてタクシーでお蕎麦屋さんへ

かみのやまでは蕎麦から栽培するお蕎麦屋さんが5件あり、その中の1つ一休で頂くことにしました。

 

店内の石臼で自家製粉した挽きたて、打ち立てのお蕎麦が売りです。

周りを見渡すと皆さん天セイロですがガッツリ朝食を食べていたので無理

 

美しい麺!喉ごしが良いお蕎麦です。蕎麦湯も美味しい

お蕎麦の器も素敵です  

雨も降っていないのでブラブラ歩いてみることにしました。車は通れど歩いている人の姿無し。

観光センターでもらった地図を片手に歩き武家屋敷に到着 

一般公開されているところもありますが、されていないところでもお庭は拝見出来ます。

        

苔むした庭に紅葉の真っ赤な絨毯  

武家屋敷から上山城へ

残念ながらお城は改修工事中で入館は出来ますが、外観は殆ど隠れています

それにしても良い紅葉狩りが出来ました  

お城の側の茶屋で一休み 山形に来たらこれ食べなくちゃ!

お城から歩いて10分位で駅に着きました。 

帰りの新幹線まで4時間以上時間があるけれど行くところもないし、自由席なら早い新幹線に変更できるかと思いきや列車と宿泊がセットになったViewダイナミックパックで予約したので変更不可

駅周辺には何も無いし… お団子食べたり

仕方が無いので観光センターで待つことにしました。

ここは新しい建物で木の香りのがしてテーブルと椅子も配置されフルーツやコーヒー店なども出店して休むのにはとても良い場所なのですがそれでも4時間長かった

友達とだったらお喋りで時間潰せるけれど、熟年夫婦に会話無し

美味しいコーヒーを飲みながら大型テレビに映る上山を紹介する映像を繰り返し見て、すっかり上山通になってしまいました(笑)

日も暮れやっと新幹線に乗車 

夕食は駅弁!!お昼もお蕎麦だったし牛肉よねと一番高い米沢牛弁当(1600円)にするつもりだったのに、何故かお腹は拒否しています

ちょこちょこ食べていたのが災いしたのかも

結局昔からある大船軒のサンドイッチ

ビールも買ったけれどそれすら飲めなかった

年とともに色々衰えてきたけれど、食欲までとは

それでも温泉に紅葉、良い旅でした


























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かみのやま温泉 葉山館

2018年11月20日 | 旅行
東京から新幹線で2時間30分のところにある「かみのやま温泉」

今回の宿葉山館は到着時間に合わせ駅まで迎えに来てくれます。

中規模ホテルなのでマイクロバスではなく一組に1台でのお迎えが嬉しいです。

思っていたより広々としてお洒落なロビーです 

ラウンジで自家製梅シロップのサービス、そしてお部屋に案内していただきました。接客はとてもアットホームで良い雰囲気です。

葉山館は3つのタイプがあり、私達の泊まるタイプは10畳+4畳半に炬燵のある華葉亭です。

部屋の玄関には鏡張りの坪庭風のスペースがあり広く見せてくれます 

お部屋は昔ながらの旅館の作りです  

部屋のお風呂は古代檜風呂で源泉かけ流し、洗面ボールが2つあるので4人位まで対応できそうです 水屋があるのも嬉しい

部屋に着いたのは4時過ぎで外を眺めるとお月さまが見えました。 

遠くに見えるのは蔵王連峰でしょうか 

 

今年は紅葉が遅く山がパッチワークのように色付いています

お楽しみの夕食はお食事処で。
 

前菜には原木なめこやアケビの田舎焼きなどの地元の食材が並びます。 

食前酒は上山産赤ワイン 
お刺身は鮪・鮃・イカ・山形県伝統野菜の陸ひじき 秋鮭の南蛮漬け 


こんなお料理のお供にはやっぱり日本酒!それも山形のお酒が良いですね。

迷った末に選んだ 一路  

大正解委!!ひと口飲んで思わず美味しい~~フルーティーでスッキリした味わいです。それ程日本酒好きでない方にもおススメ。

鍋物は「肉三昧胡麻スープ鍋ラーメンを入れて」 

牛肉の陶板焼き3種ダレ  

ここでお肉によく合う純米大吟醸 住吉 

これも辛口で爽やかで、確かにこってりしたお肉に良く合いました。

最後に出たご飯は今コマーシャルしている「つや姫」でした。 

白いご飯大好きで味が分かるわけでもないんですが、これは美味しい

いつも食べている「ゆめぴりか」も好きですが今度買うときは悩みそうです。

甘味は栄養たっぷり甘酒プリン

悪くはないけど、食事の後は山形のラフランスのほうが良かったかな

全体的に華やかさには欠ける盛り付けでしたが、山形の味を満喫ご馳走様でした。

食後館内をフラフラ、素敵な場所を見つけました。

ライブラリーラウンジです。  

静かにジャズが流れるスペースには色々な種類の照明があちらこちらに配置され、座り心地の良い椅子が並んで落ち着いた雰囲気です

寒い時のためにひざ掛けまで用意され気配りが感じられます        

お気に入りの椅子でゆっくり過ごしたいと、誰もいないのを良いことに全ての椅子の座り心地を確認

本当にほとんど独り占めでゆっくり寛げましたが、こんな素敵なスペースなのに使わないのはもったいないな。

カクテルとかお洒落な飲み物でも提供していたらもっと良いかもと思いつつ、この静けさが壊れるのもちょっと嫌かななんて

館内には生け花が至る所に飾られ素敵なコーナーもあります  

ありふれた旅館の顔とモダンな雰囲気が混在している葉山館。

翌日はかみのやま温泉をブラブラ散歩します。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする