

いつも応援ありがとうございます

東日本大震災から甦れ!三陸牡蠣再生を目指すプロジェクト
という記事で紹介しましたが・・・
一口一万円でオーナーになると、生産が軌道に乗った後、20個前後の牡蠣が届けられ、出資金の七割が、稚貝の購入や養殖用いかだの修繕費用などとして生産者に回り、三割は送料や事務経費に充てられます。
三陸海岸は有数の牡蠣生産地で、養殖に使う稚貝も、三陸から全国の産地に出荷されていたそうなので、このプロジェクトを支援すると、全国の牡蠣を支援することにも繋がるんではないかと思います


そして、つい先日復興牡蠣オーナー証書が我が家にも届きましたよ

オーナーになったからと言って、すぐに牡蠣が届くわけではないけども、復興するまでの楽しみもありますし、数年後三陸の牡蠣が復興した時、その喜びを少しでも分かち合えるのではと思います

三陸牡蠣復興支援プロジェクトのホームページはこちらから
その他にも、東北産オーナー制度があることを知りまして・・・

うらと海の子『一口オーナー制度』
松島湾に位置する宮城県塩竈市にある離島、浦戸諸島の牡蠣・のり・わかめ等の生産再開を支援する制度。1口1万円でオーナーになると、復興後海産物が届けられます。
ふるさと村『旬のおまかせ野菜』オーナー制度
東北の農家を支援する制度。1口1万2千円でオーナーになると、旬の野菜9〜12種類が3回に分けて届けられます。


ランキングに参加しています。皆さんのそのクリックがやる気へと繋がるので、良かったらポチッとお願いします。