青森グルメ探検

青森県の美味しいお店を紹介。その他にも、思い出、趣味、日々の出来事などなど書いていこうと思います。

久しぶりに訪問☆浦町珈琲店♪

2010年05月07日 | 青森市のカフェ
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
いつも応援ありがとうございます



GWが終わって仕事始まったと思いきや、明日からまた休みって人も多いのかなGW疲れって人も多いのかもしれないから、土日は休養を取るお父さんも多いのかも
そんな中、わぁーは今回は土日休みなんで岩手県で麺ツアー(わんこそば、冷麺、ジャージャー麺)に行きましょうと友達と話してたけど、一人が行かないと話しまして(笑)毎回の事なんで、慣れてるとはいえ困っちゃうよねさてさて土日は何するやら
って事で本題へ(笑)


今回久しぶりにあるお店を尋ねてきましたわ実は言うと二度振られて、やってきたっていうオチなんだけど(笑)

浦町珈琲店
こちらのお店以前も紹介した事あったけど、リーズナブルな値段でボリューム感あって味もgoodなお店なんだよね

ミートソース スパゲティ 500円

もっとアップで
この見た目からも美味さが伝わってくるんではないかとここのパスタはちょうど良い湯で加減で、ミートソースも絶品なんだよね肉の旨みにトマトや他の野菜が見事に凝縮されてまして
これに野菜サラダがついて500円だからね素晴らしいよねこの値段でパスタ食べれるお店って他にないんじゃないかなあったら是非教えてくださいね

浦町珈琲店の場所はコチラから

にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
ランキングに参加しています。皆さんのそのクリックがやる気へと繋がるので、良かったらポチッとお願いします。

肉そば大五郎

2010年05月06日 | 青森市のラーメン
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
いつも応援ありがとうございます



またまたGWネタでございます長尾中華そばのブログをチェックしていますと、5月1日~5月5日までの期間、長尾中華そば西バイパス店にて、「昭和初期」のテーマを基に、千葉県は竹岡式のラーメンを取り入れたとの事で

肉そば 大五郎(三好式) (中)600円
何故に竹岡式なのに三好式かと言いますと、ただ単にお店の住所が三好という所にあるみたい(笑)店主のブログによると好き嫌いが分かれると言う事でどんなのか気になって突入してきたけど、まさにそんな感じ(笑)醤油のスープが濃くて今までに無い感じで、ザク玉が良いインパクトでして

トッピングはチャーシューにザク玉というシンプルな構成でしてチャーシューは肉厚で、わやウマシこのとろける感じがたまらないのよね

麺は乾麺を使用しているようで、家では食べるような食感なんだけど店でこんな食感は初めてかも


そしてこのメニューはアンケート次第ではレギュラー化や期間延長も考えられるとの事だけど、今の所半々位みたいこの日一緒に行った友達とわぁーは、「良い」「良くない」の間のの所に○をつけてたしね(笑)やっぱり煮干しには敵わない印象もありましたわ美味い事は美味いんだけどね個人的には一日何十食とかの方がいいかなとまぁ、そこは好みの問題なので食べてみてから判断してくださいな

長尾西バイパス店の場所はコチラから

にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
ランキングに参加しています。皆さんのそのクリックがやる気へと繋がるので、良かったらポチッとお願いします。

丼どんまつり今日で最終日♪

2010年05月05日 | イベント類
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
いつも応援ありがとうございます




いよいよ今日でGWも最後となっちゃったねわぁーにはあんまり関係なかったとはいえ、仕事の合間で遊ぶ事は出来たんで良かったんではないかとと言う事で、今日はアスパムの丼どんまつりというイベントに行ってきた時のネタでも
GW期間中の4月24日~5月5日にて開催してたんだよねあぁ、今日が最終日なんで行って見るのも良いですよ

今回のイベントにはあおもり黒毛和牛「倉石牛」を使った丼や横浜町産「桜姫鶏」を使った丼や鯵ヶ沢町長谷川自牧場産豚を使った丼などなど気になる物だらけなんだけど自分が行った時間帯では殆ど売り切れまぁ何とか食べれたやつだけでも紹介しましょう

照り焼き丼 350円
個人的には値段以上にお得感があって、甘いタレが食欲を進ませちゃうのよ

地鶏丼 500円
横浜町産の桜姫鶏っていうのを使ってるんだけど、鶏そのものの味が美味かったよ定番のごとくマヨネーズとの相性も良くてね

こめたま丼 500円
5月2日からの新メニューで、コレも結構人気あったみたいネギトロにホタテにトビコにイカに魚のお刺身に卵の黄身がのっかってるんだけど、黄身を崩して醤油をかけて豪快に頬張る(笑)コレが一番美味い食い方だよね



丼はココまでなんだけど、アスパムの館内を色々見てまして、前から気になってたやつを発見しちゃいまして

ホットアップルサイダー→→→って、とても写真ぶれまくりで申し訳ない
名前から想像すると、暖かい炭酸のリンゴジュースを連想すると思うんだけど、実は言うと炭酸じゃない


まるごと青森から記事を引用すると・・・(Kuuさんが書いた記事見たほうが分かりやすくてパーフェクト
実は、炭酸飲料をサイダーと呼ぶのは日本と韓国だけの表現。
本来は「りんご酒」(英:cider/サイダー、仏:cidre/シードル)のことを指し、また、北米では「りんごの果汁」のことを指しています。
日本のサイダーに相当するものは英語では、ソーダまたはポップというそうです。
つまり、ホットアップルサイダーは、温かい「りんごの絞りたて果汁」のことなんです!!って

今回初めて飲むんだけど、温めたやつは酸味が増して口の中で甘さが広がるんだよね今まで何でこんな美味しい物が青森に広がらなかったのかが不思議な位で

そしてこれが夏用のために開発した冷やしアップルサイダー
ホットと冷やしでは全然味が違うんだけど、レモンを少し入れる事で酸味が増すみたい
今では販売の和も少しずつ広まってるようで、三沢市の古牧温泉青森屋、浪岡庁舎近くの喫茶店「羅針盤」がサイダーを提供したり、香辛料などを加えたオリジナルメニューを販売している処もあるみたいだよ
今年の夏はコレで決まり

にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
ランキングに参加しています。皆さんのそのクリックがやる気へと繋がるので、良かったらポチッとお願いします。

GWもいよいよ終わりだね♪

2010年05月04日 | その他
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
いつも応援ありがとうございます



世間ではGWで天気も良く絶好の行楽日和だと思うんだけど、そんな中自分は仕事ばかりだいたいの人が1日辺りから連休に入ったと思うんだけど、わぁーなんて1日は早番、2日は夜勤、3日は明け、4日はようやく休みってまぁ5日も早番ってどんだんだ(笑)休み一回しかないけど、それなりに充実して過ごしたいって欲望だけはあるので、今日までこんなことしてたよって、さらっとダイジェスト版のようにいってみますか誰も、そんなの見たくないってな(笑)
5月1日
その日は早番終了後、友達に拉致られて中三の北海道展へまぁ写真はないんだけどねその後、夜に友達から飲みのお誘いがありまして、久々に本町へ

全品345円居酒屋 錦の箱
ずっと前から気になってたから初突入でしてビールも345円っていうなら全然構わないやみたいなそんなノリだったんで(笑)2軒目とかも行って、結局朝の3時位まで飲んでたっていう

5月2日
3時まで飲んでたっていうのに二日酔いとかも無く昼位からアスパムへ

丼どんまつりっていうのに行ってきたんだよねあいにく殆ど売り切れてたけど、それでも美味しく食べること出来たよん

5月3日
夜勤明けで9時30分頃に家に到着して少し寝るなり、青森ラーメンツアー(仮タイトル)と題して、ドライブしながら、ラーメンを食べようじゃないかと


1日で2杯も食べちゃいました時間の感覚もだいぶあいてたんでお腹的には全然問題は無かったんだけどね

そして5月4日にいたるみたいな果たしてどんな風に過ごすのかはわぁー自信も分からないけど(笑)いい休みになってくれればいいな

にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
ランキングに参加しています。皆さんのそのクリックがやる気へと繋がるので、良かったらポチッとお願いします。

今日はダイジェスト版なので、わぁーの気分次第では丁寧な記事に書き上げるかと思われるのでお楽しみに