青森グルメ探検

青森県の美味しいお店を紹介。その他にも、思い出、趣味、日々の出来事などなど書いていこうと思います。

約10ヶ月ぶりって(笑)麺匠 とうぎょう

2010年05月17日 | 青森市のラーメン
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
いつも応援ありがとうございます



今回久しぶりにこちらのお店に尋ねてきましたって約10ヶ月ぶりって(笑)調べてみたらビックリだじゃそんなにも行けてなかったのね

麺匠 とうぎょう
なかなか、この近辺に行く機会が少ないため何ヶ月ぶりだろうかっていう位に(笑)無料の駐車場あれば違うんだろうけど
こちらのお店は相変わらずの人気店でして、この日もいくらか待ってからの入店でした

約10ヶ月前の写真だけど何か(笑)メニューは濃厚そばと濃厚つけそばの二種類のみで、どっちが人気なのかは分からないけど、どっちもハイレベルな一杯

エビ辛つけそば(小) 750円
ここのエビ辛もウマシーな逸品なんだけど、今回はコチラを頂きましたよ

濃厚つけそば(中)750円

こちらのつけ汁はトッピングにネギにチャーシュー、ほうれん草に海苔にメンマが使われているんだよね
スープ自体は酸味があって濃厚、動物系のスープをベースに魚介系の味もしっかり主張されててウマシなんだよねでも以前よりもスープは濃厚で無くなった印象もあったんだけど、どうなんだろでもそれでも美味い事にも変わりはないんだけどね

麺も前より美味く感じる麺には全粒粉が使われてるしねスープとの相性も相変わらずのバッチリでございます
ごっちゃんでした

麺匠 とうぎょうの場所はコチラから
営業時間:昼11時~15時
     夜18時~20時
定休日:月曜日
 
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
ランキングに参加しています。皆さんのそのクリックがやる気へと繋がるので、良かったらポチッとお願いします。

三浦春馬と新型新幹線E5系はやぶさ♪

2010年05月15日 | 青森市の和菓子・洋菓子屋さん
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
いつも応援ありがとうございます




あの三浦春馬とCMで競演できるかもしれないって凄くない東北新幹線新青森開業に向け、JR東日本が展開しているキャンペーン「MY FIRST AOMORI」のCMヒロイン募集が14日に締め切られるんだよね
東北新幹線全線開業日が12月4日に決まり、もう少しだなっていう実感も湧いてくるし、新型新幹線E5系の愛称がはやぶさに決まって色々賛否もあるようだけど(笑)

そんな中ちょっと前に浪岡駅に行って来たんだよね
東北新幹線新青森駅開業をにらみ、JR浪岡駅を建て替え、同駅と合築した青森市浪岡交流センターが4月25日にオープン
愛称「あぴねす」と名付けられ、浪岡地区の情報発信や観光PRの拠点として期待されるとか



そしてココからは少しだけど中の様子を



こういうのを見て初めて知るんだけど、青森にいるザリガニは少ししかいないんだね昔は良くザリガニ取りをしたとかって親とかから聞いたんだけどねわぁーが知ってる所だと、合浦公園になるのかなこの前花見に行った際にザリガニ釣りしてる人結構多かったもんね



ここではフクロウの身体の秘密や幼鳥の行動範囲や給餌活動について書いてるんだけど、何故にフクロウなのって思ってたら、りんごの産地として有名な浪岡地区のりんごの古木には、ふくろうが巣作りしており、フクロウは青森市の鳥に指定されているとか
他にもいくつか展示物があったりするから行く機会あったら見てみると良いよ



そして浪岡駅の中で有名な喫茶店もテナントとして入ってるんだよね

羅針盤 あぴねす店
以前紹介した事があるんだけど、浪岡の人じゃ知らない人はいないであろうお店駅の待ち合わせで利用するのも良いと思うし、電車の待ち時間に使うのも良いんじゃないかなって思うよ

道の駅 浪岡駅の場所はコチラから
*車椅子可

にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
ランキングに参加しています。皆さんのそのクリックがやる気へと繋がるので、良かったらポチッとお願いします。

全品345円居酒屋 錦の箱

2010年05月13日 | 青森市の食
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
いつも応援ありがとうございます




この前久しぶりに家で家族と嗜む程度ではありますが飲む機会ありまして晩ご飯食べ終わったし後はゴロゴロして寝るだけだなと思いきや・・・久しぶりの方から電話がありまして、飲みに行きましょうともちろん快くOKしまして本町へと向かい、前から気になってたお店に行ってきました

全品345円居酒屋 錦の箱
そういえばハルクさんも既に偵察済みだったので、なんとなく雰囲気的にも分かってたんだけど、ここの特徴は何と言っても全品345円なんだよね安いか高いかは人それぞれでしょうね・・・軽いつまみ(枝豆や豆腐etc)なんかもその値段だしね

この日のお通しは春雨のサラダ
主なメニューをあげると、揚げ物に串焼きなどの居酒屋定番メニューの他、グラタン、ピザやデザートなど創作料理も結構ある感じ

んで、いきなりのボケボケの写真ではありますが(笑)家でも飲んでたらこうなるよなこれで345円って納得するのかはおいといて・・・ビールも345円って聞いたら喜ぶ人も多そうだよねまぁその1人が自分なんだけどね(笑)

鉄板とんぺい焼き
この山のようにそびえる高さ凄いねとんぺい焼きは中にキャベツがずっぱど入ってらよこのボリュームはさすがに晩御飯食べたあとには厳しかったけど美味いね

なんでもコチラのお店は尚膳グループだそうで、以前日韓創作料理の店『利膳』があった場所が3月から店の内装と営業スタイルを変えて始めたみたいガッツリハード系の料理を食べながら、飲みたい人にはオススメかと思われます

お店のホームページ
全品345円居酒屋 錦の箱の場所はこちらから
営業時間:金・土曜日17時~1時
       日~木曜日17時~0時
定休日:毎週月曜日
*車椅子可

にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
ランキングに参加しています。皆さんのそのクリックがやる気へと繋がるので、良かったらポチッとお願いします。

らーめん道場のコク節らーめん

2010年05月12日 | 青森市のラーメン
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
いつも応援ありがとうございます
この前ブログにメッセージを頂きまして、車椅子で入れるお店か知りたいとのメッセージでして今後は地図とか営業時間載せたあとに『車椅子可』とかって書いておくのでよろしくお願いしますね



もうGW終わっちゃったけども、本日はGWネタでございます相変わらずのリアルタイムのなさですけど(笑)
実はGW期間中にドライブと麺ツアーをしましょうとなりましてそんな中、裏メニューや期間限定のやつだけを食べる事にしたんだよね

その一つが以前紹介した長尾中華そばの肉そば大五郎(三好式)なんだよねアンケート結果もやはり好みが2つに別れる結果となったようで・・・
千葉県には昔からあのようなラーメンがあるというのを少しでも知って頂きたいと思い提供したとの事なんだけど、アンケート結果を踏まえてみんなに美味しいと言って頂きたいと思い肉そば大五郎(津軽式)を提供するとの事で
何でも津軽式は手打ち・中太・細麺・乾麺の中から麺を選べて6月末までの限定らしいので行ってみたらどうでしょうか



そしてここからが本題麺ツアーと謳うだけあって、もちろん1食で終わるわけないよね(笑)って事で訪れたのがらーめん道場 むらさきでございます
なんでも店主さんのブログにて店の人気No.1メニューであるコク節つけ麺のつけ汁を薄くしてラーメン版を試作したとか

コレがそのつけ汁なんだけど、コレがラーメンに生まれ変わるって聞いただけで楽しみだよね券売機には鶏コク醤油600円を代用すればいいそうです

コク節らーめん 600円
つけ麺のドロッとした濃厚ダレが見事に美味くてさらっとしたスープに見事に変身してましてコレがあのつけ汁って思っちゃいました(笑)
らーめんに変わったからといって、味は濃厚な風味が削がれることなく、動物系のこってりさに魚介系の酸味、辛味が飲みやすいスープになってたよん

友達もコチラのコク節らーめんを頼んだので、自家製麺と中太麺の両方をチョイス

自家製麺

中太麺
これもね~どっちの麺とも両方ウマシでございますオススメは中太麺らしいですけどねコレは是非レギュラー化して欲しいですよねご馳走様でした

ら~めん道場 醤油や本舗 むらさき の場所はコチラから
営業時間:昼11時30分~15時
       夜17時30分~21時(水曜日の夜はお休み)

      車椅子は階段があるため難しいかと思われます

にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
ランキングに参加しています。皆さんのそのクリックがやる気へと繋がるので、良かったらポチッとお願いします。

母の日は西田酒造の田酒で、うみゃ~(笑)

2010年05月10日 | その他
にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
いつも応援ありがとうございます




この土日休みだったもんだから行ってみようと思ったんだけど、3時間待ちとかってどういうことよねどうやら物凄い大盛況みたいなんだよねさすがにそこまで待つのもあれなんで映画見て帰ってきたけどね


話はだいぶ変わりまして・・・


昨日は母の日と言う事で、皆さん何かあげたかなだいたいの人はカーネションとかになると思うんだけど、わぁーは田酒あげちゃいました

やっぱり花より団子だよね(笑)ってね使い方間違ってるっていう突っ込みは無しで
津軽半島の内湾にある油川に、青森市唯一の酒蔵がある(株)西田酒造店で作られており、田の酒と書いて「でんしゅ」と読むんだよね
1974年に昔ながらの完全手造りの純米酒として発売
田んぼの米のうまみにこだわり名付けた「田酒」
数多くのコンテストで一位に輝く入手困難な銘柄の一つとか


刺身や天ぷらとの相性も良くて、これがまたいくらでもいけちゃうわけよってこんな24歳の若造が何語ってるんだろうね(笑)でも、ますます色んな日本酒を飲んでみたくなるよね誰か一緒に今度飲みましょう

にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
人気ブログランキングへ
ランキングに参加しています。皆さんのそのクリックがやる気へと繋がるので、良かったらポチッとお願いします。