悲しくなる話題が多いので、今日は新作のランタン2号を作ってみた。
前回のランタンは、明かりの方向性がいま一つで、フットライトしかならなかった。
しかし、今回のはすごい
。なんと国産の2LEDランタン2500円より明るいのだ
。
写真左のでかいのが、国産2500円。左の黄色の小さいのが今回の改良ランタン。
材料は、またも100均のミニランタンと、ミニLEDライト。
(ダイソー) (セリア)
ミニLEDライトの、LED電球をそのまま使用。(3LED)
ミニランタンの豆電球をはずして、3LEDを移植。もちろんはんだ付けは必要だ。
そして、今回は、電圧と電流の2面から考えて、LR44を3個使う事にした。
本来なら、電池ボックスの改良が必要だが、ここで裏ワザ!
セリアにて3LEDライトの少し大きなサイズが売っている。この電池で使われているのが、ボタン電池を、単三電池の形に変換するアダプターなのだ!!ずばりLR44・3個仕様で、今回の、ミニランタンにうってつけ。
そして、ミニランタンの電池ボックスに少し改良を加え、さらにリフレクターを加えた。リフレクターは、前回のランタン改造じにあまったやつを使用。
結果ものすごく明るいのだ
。これなら常夜灯の代わりを十分はたす。
あとは、電池がどれ位持つかだな・・・・。単三電池2個でもLEDは点くが、暗めになる。
ご希望の方には、特別に販売いたしますよ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
「だれも買わないって
」
ではまた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
前回のランタンは、明かりの方向性がいま一つで、フットライトしかならなかった。
しかし、今回のはすごい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
写真左のでかいのが、国産2500円。左の黄色の小さいのが今回の改良ランタン。
材料は、またも100均のミニランタンと、ミニLEDライト。
(ダイソー) (セリア)
ミニLEDライトの、LED電球をそのまま使用。(3LED)
ミニランタンの豆電球をはずして、3LEDを移植。もちろんはんだ付けは必要だ。
そして、今回は、電圧と電流の2面から考えて、LR44を3個使う事にした。
本来なら、電池ボックスの改良が必要だが、ここで裏ワザ!
セリアにて3LEDライトの少し大きなサイズが売っている。この電池で使われているのが、ボタン電池を、単三電池の形に変換するアダプターなのだ!!ずばりLR44・3個仕様で、今回の、ミニランタンにうってつけ。
そして、ミニランタンの電池ボックスに少し改良を加え、さらにリフレクターを加えた。リフレクターは、前回のランタン改造じにあまったやつを使用。
結果ものすごく明るいのだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
あとは、電池がどれ位持つかだな・・・・。単三電池2個でもLEDは点くが、暗めになる。
ご希望の方には、特別に販売いたしますよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
「だれも買わないって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang3.gif)
ではまた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)