趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

サポート終了関係もう一つ

2010年03月06日 10時49分13秒 | つぶやき
(CNN) ソフトウエア最大手マイクロソフト(MS)社製ブラウザ、インターネット・エクスプローラー・バージョン6(IE6)の「葬儀」が4日、コロラド州デンバーでしめやかに営まれることになった。参列者は100人以上と見られている。

グーグルのほか動画共有サイトYouTubeも13日に、IE6のサポートを終了する。

葬儀への招待状はネット上で話題になり、1000件以上のコメントが寄せられたほか、ひと言ブログTwitterでも6000件以上、ツイート(つぶやき)された。そのため、当初見込んでいた参列者30─50人が大幅に上回ると予想されたため、会場の変更を余儀なくされたという。

招待状にはIE6の「死因」などについて、「インターネット上で8年以上にわたる住民だったインターネット・エクスプローラー6は2010年3月1日の朝、カリフォルニア州マウンテンビューにあるグーグル本社内で、業務上の負傷により亡くなった」と説明された。

棺に収められた「遺体」の頭部にはIE6のロゴがあしらわれている。寄せられたコメントには、「こんなこと認めたくないんだけど、彼のことは全然好きになれなかった。何度となくフリーズするし、見た目も良くなかったし、特に晩年はひどかった。でも、彼はいつも、必要とするとき、そこにいたんだ」と回想している。

IE6は2001年に発表され、次期バージョンのIE7が出た2006年まで大きなシェアを占めていた。MSは近ごろ、IE8を発表しており、IE6は「古い世代」のブラウザとなっている。

以上CNN記事から一部を引用です。

我が家では、まだ現役なんですがね。スペックが低いノートPCだとIE8はどうも遅くて・・・。IE6がご臨終って事は、やはり2000はどうにもならないって事なのかな・・・とりあえずIE7を試して見るくらいだな・・・

IE7って2000にインストールできたっけか??

追記・・・やっぱり2000はシステム要件が合いません

ブラウザと共に消え行く運命のようですね。別にネットに接続しなければ問題なく使えますが、リストアかけたときに現在の状態までの復旧が不可能となるだけなのですがね。
98がそうですから・・・。後はセキュリティーの問題ですね(これが一番厄介)。
PCメーカーもソフトメーカーも、マイクロソフトもサポートを終了した98はそりゃ悲惨なものです。
同じ現象が、今年の7月以降、2000にも起きると考えると・・・。

「越後屋お前も○○じゃの~」「お代官様程では・・・」
「ホホホ~ホホホ~ホホホ~」の世界ですね。

ドラマならこのあと、「やいてめーら」と主役が登場するのですが・・・・

黄門様も、桃太郎侍も遠山の金さんも登場しません。現実のお話です。
そして庶民は苦しむのであった。

もちろんPCの内部まで精通している方には関係ない話ですがね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする