趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

機械はね・・・2

2011年02月15日 11時07分14秒 | シリーズ物
昨日の続きです。元々はHDも5Gでした。ありえない話ですよね。それをHD20Gに自力でUPしました。メモリーも自力で128GBにしました。メモリーはかなり高かった記憶があります。中古なのに・・・。
当時としては、よく自力でやったなと関心したりするのですが、出来る人にとっては朝飯前のプラモデル感覚なのでしょう。

そして、以前にも少し書きましたが、無料のOSですね・・・リナックス関係をインストールしてみようと思い立った訳です。←知識もないのに大胆です。今でも知識はありません。

少しづつ、準備しておいたインストールCDが  ①ubunt② eco-Linuk ③puppy-Linux

などなどあります。

実際XPがサクサク動くPCならば①②③とれもサクサク動きます。インストールも簡単。

ま、インストールしなくてもお試しは十分できます。

でも、今回のパソコンはそうは行かない・・・。何せCDROMを認識してくれない・・・。

リカバリー時では大丈夫なのに何故??? このあたりがどうしても分からない。

当然BIOSの設定にUSBもなけりゃその他メディアもない。あるのはフロッピーとHDだけ。

色々ネットで検索して・・・DOSがわからんとこりゃ無理だな・・・。

そんな知識は皆無なです。

でもしぶとく検索。とりあえずハードデスクを丸ごとコピー手段ってのをやって見たんですが・・・。お金をだして買ったソフトですが、XPにて、まともに動く原版のHD(98が入ってまともに動いていたHD)をコピーして見たのですが何故だかそれを認識してくれない・・・。

この辺りはソフトのメーカーもサポート外の様で・・・何せwin98はサポート外ですからね。いずれはwin2000もそうなるでしょうね。XPも同じ運命をたどるのだろうな・・・。

しかし、先駆者の方々は沢山お見えになるようで・・・win98とLinux系をデュアルブートしている方も多数お見えになるようです。ま、そういう事ができるPCのスペックじゃーないんで・・・。

色々試したがすべてNG・・・

そこで最後の決断をしました。win98をあきらめて③puppy-Linuxのみをクリーンインストールする事にしました。

ま、インストール自体は普通にCDドライブのあるパソコンにUSB接続で1.2.3・・・チーンですからね。

そして、ターゲットのPCへ装着。

スイッチオン  

Linux系のお試しCDブートなら簡単のようですが、インストールとなると少し工夫が必要なようです。

細かい字をよーく読んで再度トライです。最近は細かい字も読めなくて・・・。またHDはずして繋いで・・・戻して・・・。

今度こそ・・・スイッチオン

続きは明日です・・・。明日かい

今日は、洗濯2回戦しないと・・・どうやら明日から曇りみたいだから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機械はね・・・3

2011年02月15日 09時56分09秒 | シリーズ物
今回のシリーズの最終回。完結編です。

大した話じゃーないですけどね。でも・・・ま、粗大ごみか可燃ごみになる運命のPCでしたから、それに命を吹き込み、はや5年くらいたっているでしょうかね~。毎日動いてた訳じゃないですけどね。ほとんどは押入れで休眠ですがね。

そして、スイッチオン。なんか色々英語の画面が出てきて・・・ふむふむ。

そして立ち上がったのが写真です。見事に成功しました。って・・・そんなたいそな事じゃないんですけどね。XPがサクサク動くPCなら、当たり前の事なのですが・・・この98もすぐに固まるようなPCでは、凄い事です。

そして、色々設定しました。ウイルススキャンも標準装備すげでも、メモリー不足で使えず・・・

試しにネット接続・・・見事開通。取り合えず最低限のファイヤーウォール設定しとこ。

うわ、繋がるわ・・・なんたらかんたら早いこと。でも危険なので直ぐに無効へと。

ゲームもあるじゃん。ワードやエクセルみたいのも標準装備・・・凄いの一言。

開発した人はやっぱり天才だな・・・。ありがとうございます。

疲れたんで的にはここで終了です。シャットダウン・・・??

画面は落ちたが、何だこの英語は??

ネットで検索・・・どうやら、そう言う仕様のようで。最後は手動で電源切るみたいです。

修正もできるようなんですが素人では、ちと危険かな・・・。

もちろん、ひつこいようですがXPがサクサク動くPCでは、こんな現象もみられないのでしょう。←CD起動のお試しモードでは大丈夫。きっと想定外なんでしょうね。そもそもインストール必要ないし・・・。

そうこうしている内に、下の子供が乱入

「お父さん何やってるの?あー懐かしいPC!まだ捨ててなかったの?」

一通り事情を話す・・・。興味シンシンだなお主・・・。トイレ行って戻ったら、勝手に立ち上げてるし・・・。

「何これ~?映画みたい。」英語の羅列がそう見えるらしい。
「新しい画面だね~これ何?」再度事情を説明。

「ゲームあるじゃん!!」そこか?食いつくのは

で、かってに始める・・・。

(私)は、やり方がわからず手も足も出なかった・・・。

なんで出来るんじゃおめえ?

「ゲームってなんとなく皆同じだよね~画面見てたら分かるよ」

つーか、おめー受験生だろ!!勉強しろよ!!

何故か学校の成績は悪いのに・・・ゲームの食いつきは早いやつだ。

いろんな思いが頭をめぐる・・・。

すまんの・・・金が無いから十分な事をしてあげられなくて・・・。

それで、このPCに無料のゲーム沢山入れて遊んだんだよな・・・。

子供達二人で協力してクリアしている姿とか浮かんできて・・・。

「そろそろあきたから、勉強するね」と部屋を去っていった・・・。

今は、自分専用の中古PC持っているのだが、内部までは興味が無さそうだ。

一体全体どんな未来を創造するのだろうか・・・。

さて、そんな訳で今回のシリーズは終了です。

高校行ったらパソコンの勉強でもしてみるか?と聞いたら、どうやらそこまでの興味は無さそう・・・。

このPCは、いつかは役に立つかもしれないので、今の状態でまた押入れに入る事になるでしょう。

このブログをいつの日か子供が大人になり読んでみて、思い出してくれればそれでいい。

小さな妄想親父の小さな記録です。

                               完



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする