趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

またも雨の日と月曜日

2014年08月31日 10時23分36秒 | 環境に関する話題
早いもので明日から9月。学生さんの多くは新学期スタートでしょう。主夫(主婦)もようやく家事から解放されるかな??そんな9月のスタートだが、どうやら中部地方は雨の月曜パターンである。

また月曜の雨・・・。8月の土・日曜日の雨はほぼ4/5だった。凄い確率・・・。

大阪夏の異変…21年ぶりに8月の猛暑日ゼロか

 今年の近畿の8月は、うだるような暑さが続いた昨年とは一転し、大阪、神戸、和歌山の3市で、最高気温が35度以上の「猛暑日」が1日もないという異変が起きている。(読売新聞)

などという見出しの記事もあるくらいだ。

何も大阪だけじゃーない。愛知県も雨の多い8月となった。当然蒸し暑かった事は書くまでも無い。

最先端の科学技術を駆使した気象庁の1ヶ月予想では9月は全国的に気温は平年より低め、雨は平年並みだそうだが、平均値などは庶民には関係ない話だ。

100点と10点なら平均は55点となる。アメダス観測ポイントの平均値など実生活とはほど遠い数値である。

実生活に重要なのは地域の自然界の声だ。いつの記事か忘れたが、「夏とも秋ともいえない季節が続く」と書いたがほんとうにその通りとなった。

それで9月以降どうなるか? ツクツクボウシが鳴きながら「冷え込む、冷え込む」と叫んでいるような・・・。

やはり9月は気温は低めに推移するのだろうか・・・。清々しい9月らしい9月を感じる日は少なそうだ。

もちろん雲の少ない日は気温も上がるだろうから、服選びは気を使うところだろう。衣替えってのもある9月。

目まぐるしく変化する環境パターンに、人間の社会生活も柔軟に合わせる必要性があるのでは?と思ったりする。

昨日は夏、今日は晩秋などという日もあったりする。制服が必修な職場や学生さんは大変かもしれない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする