急激な雷雨に襲われた当地です。 冷たい西風に当たりながら心地よくウトウトしてたら急な雷雨でした。
日曜・月曜と雨の予報なので早めに菜園の手入れに来ました・・・が、みてビックリ玉手箱です。
この夏はほんとうにしつこいです。何がしつこいかって・・・アブラムシです。 せっかく伸ばしたキュウリの成長点もことごとくアブラムシの餌食です。 若い雌花をチューチューやられますから、ほとんどの雌花が途中で腐ってしまいます。一方雄花の方はってーと、こちらもアブラムシの餌食・・・。黄色に集まるといわれるアブラムシの習性そのものです。
なので、この夏はそろそろキュウリは店仕舞いかもしれません。テントウムシよ~どこからか飛んできて~!と虚しい独り言です。2株植えて、収穫は50本くらいでした・・・。去年の半分以下です。
バジルもアブラムシの糞がかかって、すす病になりアウト!!
ミニトマトだけは今のところ元気ですが・・・・どうなることやらw。
シソは次から次へとなんかよーわからん虫の餌食で、茎が切られて散らばってます。夜盗虫だとは思いますがね・・・。
そんなかんなで、アブラムシに振り回されるのももう嫌になって来ました・・・来年はテントウムシを雇わねばw。
日当たりも風通しもあまりよくない小さな菜園ですからね・・・なんだか疲れて来たな。
日曜・月曜と雨の予報なので早めに菜園の手入れに来ました・・・が、みてビックリ玉手箱です。
この夏はほんとうにしつこいです。何がしつこいかって・・・アブラムシです。 せっかく伸ばしたキュウリの成長点もことごとくアブラムシの餌食です。 若い雌花をチューチューやられますから、ほとんどの雌花が途中で腐ってしまいます。一方雄花の方はってーと、こちらもアブラムシの餌食・・・。黄色に集まるといわれるアブラムシの習性そのものです。
なので、この夏はそろそろキュウリは店仕舞いかもしれません。テントウムシよ~どこからか飛んできて~!と虚しい独り言です。2株植えて、収穫は50本くらいでした・・・。去年の半分以下です。
バジルもアブラムシの糞がかかって、すす病になりアウト!!
ミニトマトだけは今のところ元気ですが・・・・どうなることやらw。
シソは次から次へとなんかよーわからん虫の餌食で、茎が切られて散らばってます。夜盗虫だとは思いますがね・・・。
そんなかんなで、アブラムシに振り回されるのももう嫌になって来ました・・・来年はテントウムシを雇わねばw。
日当たりも風通しもあまりよくない小さな菜園ですからね・・・なんだか疲れて来たな。