11月のウィンアップデートは比較的スムーズに終了。でも、パソコンメーカーによっては更新プログラムの確認が終わらない現象も何台かありましたw。その場合はダイレクトにダウンロードしましょうね。
今月はオフィスがインストールされていなければ、KB3197868 詰め合わせセキュリテーパック+色々と毎度の悪意のあるソフトウエアの削除ツールの二つだけのようです。64bitの場合結構な量ですが・・・。
さて、寒くなりました。そのお陰で、窓の外はエアコンの室外機のうなり音が酷い・・・。
以前にも書きましたが、古い木造住宅や、アパートでも古い構造はこれほどのエアコンの普及を想定して建設されていないと思います。
エアコンの室外機自体の低周波音もありますが、家の構造とか立地的な問題(隣の家と2メートルも離れていない)も大きく影響してます。
なにせ、この手の問題は、「音何とかなりませんか?」と言って行く方がクレーマー扱いされるので・・・。
悩める人は結局は引越しを余儀なくされます・・・。
音の問題はとてもナイーブで個人差の多いところです。
おいらも、何を隠そう 難聴の反対で聞こえ過ぎの病気です。特に騒音に敏感でやっと見つけた住みか(お世話になっている友人宅)も、隣のエアコンの音で・・・悲しい結果に。
あるとあらゆる努力を(もちろん経済的に許す範囲で)しても、エアコンの室外機の放つ低周波は防ぐ事が出来ません。
夜中も平気でウンウンうなる室外機・・・悲しい限りです。 生きるのが辛い・・・。
しかし、友人宅の話ですが、キッチンにおいてある冷蔵庫の音よりも大きな音で壁をすり抜けて入って来ますから・・・どうする事も出来ません。家中に響き渡るエアコンの音。 だいたい隣とは反対の窓からも入って来ますから・・・。共鳴なんでしょうかね? それとも・・・考えるだけで辛くなりますよ。
この問題は平気な人にはまったくわからない問題です。
この問題は安価なエアコンの普及にも問題があると思います。メーカーは見えないところで上手に手を抜いています。
特に、モーターのシール関係は酷いものです。シールは直接音漏れに繋がりますから。
一方で、今まで石油ストーブを使っていた人が、冬場エアコンを使うようになりました。 その背景は・・・高年齢化です。
簡単に書けば、歳をとって火を使うのも危険だし、重い灯油を運ぶのも大変だからとエアコンにするケースが増えています。
小さなお子さんが見えるご家庭もそうかも知れません。 やけどが危ないからという理由なのでしょうか?
兎に角、夏よりも冬場の方が電気を使います。それはエアコンです。
メーカーは冬場の方が効率が良いとうたっていますが、それはかなりの上級な機種の話です。たいていの安価なエアコンはNGです。間違いなく冬場は電気を食いますし、夏場よりも室外機の音は大きくなります。
これから、外気温が10度以下になればさらにエアコンはフル稼働しますからね・・・。
田舎ほど酷いです。 いまや田舎は無法地帯ですよ、ほんと。
もっとも、隣の家と20メートルくらい離れていれば問題ないですが、いわゆる高度成長期に作られた団地(一戸建て)がほんとうに悲惨ですよ。
もちろん音に敏感な僕にとっての話です。
今月はオフィスがインストールされていなければ、KB3197868 詰め合わせセキュリテーパック+色々と毎度の悪意のあるソフトウエアの削除ツールの二つだけのようです。64bitの場合結構な量ですが・・・。
さて、寒くなりました。そのお陰で、窓の外はエアコンの室外機のうなり音が酷い・・・。
以前にも書きましたが、古い木造住宅や、アパートでも古い構造はこれほどのエアコンの普及を想定して建設されていないと思います。
エアコンの室外機自体の低周波音もありますが、家の構造とか立地的な問題(隣の家と2メートルも離れていない)も大きく影響してます。
なにせ、この手の問題は、「音何とかなりませんか?」と言って行く方がクレーマー扱いされるので・・・。
悩める人は結局は引越しを余儀なくされます・・・。
音の問題はとてもナイーブで個人差の多いところです。
おいらも、何を隠そう 難聴の反対で聞こえ過ぎの病気です。特に騒音に敏感でやっと見つけた住みか(お世話になっている友人宅)も、隣のエアコンの音で・・・悲しい結果に。
あるとあらゆる努力を(もちろん経済的に許す範囲で)しても、エアコンの室外機の放つ低周波は防ぐ事が出来ません。
夜中も平気でウンウンうなる室外機・・・悲しい限りです。 生きるのが辛い・・・。
しかし、友人宅の話ですが、キッチンにおいてある冷蔵庫の音よりも大きな音で壁をすり抜けて入って来ますから・・・どうする事も出来ません。家中に響き渡るエアコンの音。 だいたい隣とは反対の窓からも入って来ますから・・・。共鳴なんでしょうかね? それとも・・・考えるだけで辛くなりますよ。
この問題は平気な人にはまったくわからない問題です。
この問題は安価なエアコンの普及にも問題があると思います。メーカーは見えないところで上手に手を抜いています。
特に、モーターのシール関係は酷いものです。シールは直接音漏れに繋がりますから。
一方で、今まで石油ストーブを使っていた人が、冬場エアコンを使うようになりました。 その背景は・・・高年齢化です。
簡単に書けば、歳をとって火を使うのも危険だし、重い灯油を運ぶのも大変だからとエアコンにするケースが増えています。
小さなお子さんが見えるご家庭もそうかも知れません。 やけどが危ないからという理由なのでしょうか?
兎に角、夏よりも冬場の方が電気を使います。それはエアコンです。
メーカーは冬場の方が効率が良いとうたっていますが、それはかなりの上級な機種の話です。たいていの安価なエアコンはNGです。間違いなく冬場は電気を食いますし、夏場よりも室外機の音は大きくなります。
これから、外気温が10度以下になればさらにエアコンはフル稼働しますからね・・・。
田舎ほど酷いです。 いまや田舎は無法地帯ですよ、ほんと。
もっとも、隣の家と20メートルくらい離れていれば問題ないですが、いわゆる高度成長期に作られた団地(一戸建て)がほんとうに悲惨ですよ。
もちろん音に敏感な僕にとっての話です。