goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

普段風邪を引かないって?

2017年03月16日 11時15分57秒 | つぶやき
18日~の3連休はどうやら小春日和のお出かけ日和になりそう。経済効果も絶大ってところでしょか?

さて一昨日から実家に行っていた。実家の母から電話があって病院へ連れて行って欲しいとの事だったので急いで(2時間以上かかるけど)かけつけるも、

どうも風邪をこじらしたようだが、実家の同居している家族も、どうしても仕事が休めなくて代わりに病院へ連れて行って欲しいとの事だった。

母にはいろいろとお世話になっているので、快く引き受けるも、僕もこの時期はすこぶる体調は悪いのだが・・・。

結果はなんとなんとインフルエンザ

毎年きっちり予防接種を受けている母なので、まさかインフルエンザにかかるなど頭の隅にも無かったらしい。

風邪をこじらせてどうしても辛くなって来ての電話だったのだが、蓋を開ければインフルエンザ。


ほんとうに歳は取りたくない。 毎年ワクチンを注射しても、インフルエンザにかかる事もあるから、この時期の外出は極力控えてね。と毎年話をするのですが、どうやら右から左で・・・。

70過ぎてから風邪など引いたことが無いから、まさかインフルエンザとは思わなかったらしい・・・。

つーか、最初に疑うだろう・・・。

今年は年の初めから、親戚(母親がよく行き来する)間でもインフルエンザが流行。 このブログでも書いたが、僕の友人も仕事始めにインフルエンザの餌食となった。

ほとんどがA型。 A型は、人から人へ感染すればするほどパターンを換えて凶暴になる性質だとか。

半端の無い寒暖差がさらに変異を容易にしてる感もあるので、できれば無用な外出は控えて方が良いのではと思う。

もちろん、体力の衰えた80歳以上の方々の話ですけどね・・・。

かといって、ストレスだらけの現代社会。 右を見ても左をみてもストレスの種など無限にある。

免疫を高めるしか乗り切るすべは無いような気もするが・・・。

田舎は本当に大変だ。何が大変って病院が少ない。

おいらの住んでいる地域なら歩いて行ける内科が数件あるのだが、田舎の実家は皆無。

車を持っていないおいらは母を連れて、タクシーで地域の病院へ向かったが、結構な金額である。

田舎暮らしが近年もてはやされているが、病気にかかった時の事も考える必要がある。

緊急性のある病気はもちろんの事だが、たかがインフルエンザでも受診になかなかと苦労をするのが田舎の実情である。

2020年以降に段階の世代の方々が高齢者となるらしいのだが・・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする