花粉やらその他の物質を大量に含んだ強い風が時折吹き抜ける当地です。 マスクは手放せません。
さて、急用が出来たために昨日から今月のwinアップデートを行っていますが、今のところとてもスムーズです。
異例中の異例で先月(2月)のアップデートが延期された訳ですが、うそのようにスムーズです。
結果オーライでしょうかね? ただ、パッチ適応後の起動時間が30秒ほど余分にかかるようになりましたw。
SSD並みの爆即マシン君もちょっともたつくようになりました・・・。何度クリーニングしても同じなので。
flashの更新、adobe readerの更新などを含めても、ADSL環境で30分程で終了です。
起動時間の短縮やらお掃除を含めるとやっぱり1時間ほどはかかりますけどね。
3分ほどCPUを食う(何を調査しているかわかりませんが、)テレメトリ関係のexeはタスクマネージャからキルですね。
書き込みによるとアンインストールはかなり手間そうなんで、PCが重くなったらタスクマネージャで原因を探すしかなさそうです。
僕はfirewallで制御してますけどね。あんまり意味無いかもしれませんが・・・。
そんなわけで、今月の更新はとてもスムーズでした。チャンチャン。
さて、急用が出来たために昨日から今月のwinアップデートを行っていますが、今のところとてもスムーズです。
異例中の異例で先月(2月)のアップデートが延期された訳ですが、うそのようにスムーズです。
結果オーライでしょうかね? ただ、パッチ適応後の起動時間が30秒ほど余分にかかるようになりましたw。
SSD並みの爆即マシン君もちょっともたつくようになりました・・・。何度クリーニングしても同じなので。
flashの更新、adobe readerの更新などを含めても、ADSL環境で30分程で終了です。
起動時間の短縮やらお掃除を含めるとやっぱり1時間ほどはかかりますけどね。
3分ほどCPUを食う(何を調査しているかわかりませんが、)テレメトリ関係のexeはタスクマネージャからキルですね。
書き込みによるとアンインストールはかなり手間そうなんで、PCが重くなったらタスクマネージャで原因を探すしかなさそうです。
僕はfirewallで制御してますけどね。あんまり意味無いかもしれませんが・・・。
そんなわけで、今月の更新はとてもスムーズでした。チャンチャン。