今朝は一面銀世界は回避できた当地です。朝の室温も4度台。マイナスではないので真冬本番という感じでは無かったですが、暖房してもカセットストーブでは差ほど室温もあがりません。初雪&初降雪は今夜以降のようです。
さて今回の寒波(今のところシーズン最強といわれている)、どうやら北半球のあちらこちらで異常がみられているようです。
例・・・パキスタンで異例の寒波とか、オランダで大雪とか、イタリア各地でも12月では前例の無い大雪とか。
(情報元は有名なin deepさんです。詳しくはサイトをご訪問下さい)
気象庁提供の情報はこちら
12月5日までの情報ですが、北半球に異常低温地域が多く観られます。もっとも南半球は夏ですから雪など降らないとは思いますが・・・。
今回の寒波は、①地域の影響だと思われますね。
昨日の記事で紹介しましたが、ラニーニャの発生もこの冬(2018年の春まで)に影響しそうですし、さらに今年は黒潮の大蛇行もアドオンされてます。
黒潮の大蛇行+ラニーニャ発生が重なった年は、調べたところ2005年~2006年の春が該当して、ラニーニャが発生した年も、黒潮が大蛇行した年も、日本海側は大荒れ+大雪に見舞われる事が多かったようです。
今年は、両現象が重なっているわけで・・・単純に影響は2倍って事??
東海地方としては、上空の気流の方向で伊吹颪(おろし)や鈴鹿颪が吹き荒れる可能性が高まるのではないかと・・・。
南アルプスなども西向きの斜面では影響が懸念されますね。
兎にも角にも、来年の1月2月は最近の暖冬傾向ではなさそうです。
聞くところによると、岐阜県のスキー場は既に滑走可能な場所が多く、近年になく質の良い雪が積もっているとか。 ま、スキーを趣味にされている方にとってはありがたい冬なのかもしれませんが・・・。
太平洋側の都市機能が麻痺するほどの積雪は勘弁して欲しいものです
追記・・・おっさんの妄想予想じゃなくて大手の気象予報会社さんが詳しく予測されてましたw。
詳しくはこちらをどうぞ https://weathernews.jp/s/topics/201711/190125/ ←コピペして検索してね。
さて今回の寒波(今のところシーズン最強といわれている)、どうやら北半球のあちらこちらで異常がみられているようです。
例・・・パキスタンで異例の寒波とか、オランダで大雪とか、イタリア各地でも12月では前例の無い大雪とか。
(情報元は有名なin deepさんです。詳しくはサイトをご訪問下さい)
気象庁提供の情報はこちら

12月5日までの情報ですが、北半球に異常低温地域が多く観られます。もっとも南半球は夏ですから雪など降らないとは思いますが・・・。
今回の寒波は、①地域の影響だと思われますね。
昨日の記事で紹介しましたが、ラニーニャの発生もこの冬(2018年の春まで)に影響しそうですし、さらに今年は黒潮の大蛇行もアドオンされてます。
黒潮の大蛇行+ラニーニャ発生が重なった年は、調べたところ2005年~2006年の春が該当して、ラニーニャが発生した年も、黒潮が大蛇行した年も、日本海側は大荒れ+大雪に見舞われる事が多かったようです。
今年は、両現象が重なっているわけで・・・単純に影響は2倍って事??
東海地方としては、上空の気流の方向で伊吹颪(おろし)や鈴鹿颪が吹き荒れる可能性が高まるのではないかと・・・。
南アルプスなども西向きの斜面では影響が懸念されますね。
兎にも角にも、来年の1月2月は最近の暖冬傾向ではなさそうです。
聞くところによると、岐阜県のスキー場は既に滑走可能な場所が多く、近年になく質の良い雪が積もっているとか。 ま、スキーを趣味にされている方にとってはありがたい冬なのかもしれませんが・・・。
太平洋側の都市機能が麻痺するほどの積雪は勘弁して欲しいものです

追記・・・おっさんの妄想予想じゃなくて大手の気象予報会社さんが詳しく予測されてましたw。
詳しくはこちらをどうぞ https://weathernews.jp/s/topics/201711/190125/ ←コピペして検索してね。