例によって今日も天気予報は外れた。洗濯物は外では乾かず。あーあ・・・。
さて今日は珍しく二本目の記事アップです。 どちらかといえばこの話は天気予報と違って外れて欲しい話ですが、
おいらの勘では・・・外れないみたい。
なんと「サウジアラビアは自国の石油価格を80%引き上げると発表」したそうです。引用元はbloombarg
色々と中東情勢が厳しくなるなか、サウジアラビアだけなら影響も少ないだろうと思って、日本の石油依存率やら輸入国への依存率を調べてビックリ
2016年のデータではサウジアラビアへの依存率は石油全体の35.8% 中東全体ではほぼ86.6%・・・。
グラフ参照

ガソリン車終わった・・・感強いですよ(チョー涙)。 国内向けの値上だそうですが、輸出への影響は不明。
中東方面の依存率から考えて影響は必修・・・。
元記事によると、来年1月からまず「ガソリン」が値上げだそうです。 そして、灯油・重油・軽油などは段階的に値上げだとか。ジェット燃料も・・・。
いや~これは、車が無いと生活がなりたたない地方は大打撃ですよ。
自分はハイブリッド車だから関係無い?
間接的な影響が確実にやってくる事でしょうね。
物流の一層の値上げ。原材料の仕入れ価格の値上げ。 中小の倒産。 当然電気代やガス代も影響を受けます。
たとえば今は気安く行ける庶民の温泉やら健康センターも、山間の源泉ではない限り重油による加温がほとんどです。
気安くなったと書きましたが(僕のブログのスタートは温泉めぐりからなんです)、10年前に比べて入浴料金は200円~300円以上値上げされています。 10年前はほとんどの温泉施設が500円以下で入れましたよ。
実際の価格転嫁がいかほどになるかはわかりませんが、1.5倍になると仮定すれば現在700円で入れる温泉施設は1050円に値上げされるわけですね。
様々な方面への影響は計り知れません。
情報元の信憑性なんですが、世界の最新経済ニュースとありますので、ガセでは無さそうです。
何兆円も財政融資して国家プロジェクとをやってる場合では無いと思いますよ。
個人のレベルでは、そろそろ経済的な自己防衛も限界かな?
2018年は大きな節目になりそうです。
さて今日は珍しく二本目の記事アップです。 どちらかといえばこの話は天気予報と違って外れて欲しい話ですが、
おいらの勘では・・・外れないみたい。
なんと「サウジアラビアは自国の石油価格を80%引き上げると発表」したそうです。引用元はbloombarg
色々と中東情勢が厳しくなるなか、サウジアラビアだけなら影響も少ないだろうと思って、日本の石油依存率やら輸入国への依存率を調べてビックリ

2016年のデータではサウジアラビアへの依存率は石油全体の35.8% 中東全体ではほぼ86.6%・・・。
グラフ参照

ガソリン車終わった・・・感強いですよ(チョー涙)。 国内向けの値上だそうですが、輸出への影響は不明。
中東方面の依存率から考えて影響は必修・・・。
元記事によると、来年1月からまず「ガソリン」が値上げだそうです。 そして、灯油・重油・軽油などは段階的に値上げだとか。ジェット燃料も・・・。
いや~これは、車が無いと生活がなりたたない地方は大打撃ですよ。
自分はハイブリッド車だから関係無い?
間接的な影響が確実にやってくる事でしょうね。
物流の一層の値上げ。原材料の仕入れ価格の値上げ。 中小の倒産。 当然電気代やガス代も影響を受けます。
たとえば今は気安く行ける庶民の温泉やら健康センターも、山間の源泉ではない限り重油による加温がほとんどです。
気安くなったと書きましたが(僕のブログのスタートは温泉めぐりからなんです)、10年前に比べて入浴料金は200円~300円以上値上げされています。 10年前はほとんどの温泉施設が500円以下で入れましたよ。
実際の価格転嫁がいかほどになるかはわかりませんが、1.5倍になると仮定すれば現在700円で入れる温泉施設は1050円に値上げされるわけですね。
様々な方面への影響は計り知れません。
情報元の信憑性なんですが、世界の最新経済ニュースとありますので、ガセでは無さそうです。
何兆円も財政融資して国家プロジェクとをやってる場合では無いと思いますよ。
個人のレベルでは、そろそろ経済的な自己防衛も限界かな?
2018年は大きな節目になりそうです。