真冬並みに寒い当地です。 まだ12月も中旬なんですよね・・・。 寒い寒いと嘆いていても仕方がありません。
かといって気軽に暖房は出来ない貧乏生活です。 雨風をしのげる部屋があるだけで生活そのものはほぼ野営w。
照明はバッテリー、暖房はカセットコンロかカセットストーブですからね。おまけに布団は寝袋です。
いかにカセットストーブやカセットコンロのガスを長持ちさせ、効率良く暖を取るかが求められます。
実はサラダオイルストーブを購入しようと思ったのですが、チョットお金が無くて今年は断念。その替わりに、カセットコンロの遠赤外線効果を上げる方法を見つけたので作って見ました。
ようは、100円ショップのステンレス製品を改良するらしいのですが、実はすでに採算が合わなくて100円ショップからはステンレス製品はかなり消えています。
なので、動画に紹介されていた100円ステンレス製ゴミ受けはありませんので他の有り合わせで作ってみました。
少し大きめのステンレスゴミ受けカゴ298円。100均のステンレス製ゴミ受け(網)。ステンレスワイヤー100円です。
色々なサイトで作り方を見て自分なりにアレンジ。
で、実際にカセットコンロに置いて火をつけたのがこちら

確かにカゴ網が全体的に発熱していい感じです。 奥でUSB扇風機を回して、熱し過ぎを防ぎながらの熱の攪拌。
USB扇風機はけっこういい仕事します。ちなみに写真のUSB扇風機は○○ionさんの在庫処分で500円。夏から毎日使ってます。
今日は定例のウインアップデートです。朝から作業をしてます。既に6時間ほど経過・・・。
まだカセットコンロに火がついているんで、コスパはかなりよいかも? 気になる室温ですが、にゃんと18度オーバーです。3畳にも満たない小さな部屋ですからね。カセットコンロやカセットストーブで十分。
もちろん午前中はストーブで10度までは暖めましたけどね。しばらく14度台が続き、午後の2時を過ぎた頃に17度を超えました。
暖かい空気は結構たまりますね。 もちろん十分な換気はしてます。ドアの隙間からですけど。
この記事を書いている間に、ガス缶終了です。おお~室温が19度になっているんでこのまま夕方まで放置。
その頃にはアップデート及びお掃除作業も終了するでしょう。
今月もwin7 32ビットは素直に行きましたが、64ビットはインストール後の起動にどうしてももたつきが出ます。
今月から詰め合わせパッケージでは無くてセキュリティーパッチのみをインストールしているのですが、それでも重たくなりますね。
かといって気軽に暖房は出来ない貧乏生活です。 雨風をしのげる部屋があるだけで生活そのものはほぼ野営w。
照明はバッテリー、暖房はカセットコンロかカセットストーブですからね。おまけに布団は寝袋です。
いかにカセットストーブやカセットコンロのガスを長持ちさせ、効率良く暖を取るかが求められます。
実はサラダオイルストーブを購入しようと思ったのですが、チョットお金が無くて今年は断念。その替わりに、カセットコンロの遠赤外線効果を上げる方法を見つけたので作って見ました。
ようは、100円ショップのステンレス製品を改良するらしいのですが、実はすでに採算が合わなくて100円ショップからはステンレス製品はかなり消えています。
なので、動画に紹介されていた100円ステンレス製ゴミ受けはありませんので他の有り合わせで作ってみました。
少し大きめのステンレスゴミ受けカゴ298円。100均のステンレス製ゴミ受け(網)。ステンレスワイヤー100円です。
色々なサイトで作り方を見て自分なりにアレンジ。
で、実際にカセットコンロに置いて火をつけたのがこちら

確かにカゴ網が全体的に発熱していい感じです。 奥でUSB扇風機を回して、熱し過ぎを防ぎながらの熱の攪拌。
USB扇風機はけっこういい仕事します。ちなみに写真のUSB扇風機は○○ionさんの在庫処分で500円。夏から毎日使ってます。
今日は定例のウインアップデートです。朝から作業をしてます。既に6時間ほど経過・・・。
まだカセットコンロに火がついているんで、コスパはかなりよいかも? 気になる室温ですが、にゃんと18度オーバーです。3畳にも満たない小さな部屋ですからね。カセットコンロやカセットストーブで十分。
もちろん午前中はストーブで10度までは暖めましたけどね。しばらく14度台が続き、午後の2時を過ぎた頃に17度を超えました。
暖かい空気は結構たまりますね。 もちろん十分な換気はしてます。ドアの隙間からですけど。
この記事を書いている間に、ガス缶終了です。おお~室温が19度になっているんでこのまま夕方まで放置。
その頃にはアップデート及びお掃除作業も終了するでしょう。
今月もwin7 32ビットは素直に行きましたが、64ビットはインストール後の起動にどうしてももたつきが出ます。
今月から詰め合わせパッケージでは無くてセキュリティーパッチのみをインストールしているのですが、それでも重たくなりますね。