太陽が雲から顔を出せば真夏日になり、一旦空が厚い雲に覆われれば、もやは秋本番?を思わせる気候。
正直、何がなんだか・・・子供の頃に感じた日本の風景はどこへ? これも世の流れでしょうかね。
さて、なので細かなデータ的な事はわかりませんが、我が家の9月の電気使用量実績がわかったのでのっけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
87kwh![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
と判明です。
期間はお盆過ぎ~9月中旬までの32日間。 その間、台風20号や21号の通過もあり、気温的には涼しかったのかも?
前年実績が101kwh(使用期間は同じ)でしたから、削減としては「大幅な削減成功」となるのですが、あまりにも環境変数の影響が大きいので、はっきりいって比較対象になりません。
前年と比べる事に意味がない。
ただ、我が家の平常時の使用量実績に戻った感はあります。節約生活がノーマルスタンダードとなった我が家ではこんなもんです。
金額は省エネ賦課金+消費税で約2600円です。 来年の今頃は消費税は10%になっているでしょうから、同じ実績でも支払い金額は確実に増えている事でしょうね・・・。
普通に節約できる環境にはなったという事ですが、いろんな工夫はしてますよw。
期間、避暑で友人宅に僕が避難していた日数もありますが、3人暮らしではなくて、2人暮らしの数値と比較しても、かなり節約できていると思いますよ。
愛知県の9月の2人暮らしの平均使用量がわからなにと話にはなりませんがね。 もしわかったらその内に「追記」しておきます。
でも、このような生活が出来るのも文明と地球のお陰。
少しでも環境負荷の少ない生活を目指しているだけですよ。
正直、何がなんだか・・・子供の頃に感じた日本の風景はどこへ? これも世の流れでしょうかね。
さて、なので細かなデータ的な事はわかりませんが、我が家の9月の電気使用量実績がわかったのでのっけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
期間はお盆過ぎ~9月中旬までの32日間。 その間、台風20号や21号の通過もあり、気温的には涼しかったのかも?
前年実績が101kwh(使用期間は同じ)でしたから、削減としては「大幅な削減成功」となるのですが、あまりにも環境変数の影響が大きいので、はっきりいって比較対象になりません。
前年と比べる事に意味がない。
ただ、我が家の平常時の使用量実績に戻った感はあります。節約生活がノーマルスタンダードとなった我が家ではこんなもんです。
金額は省エネ賦課金+消費税で約2600円です。 来年の今頃は消費税は10%になっているでしょうから、同じ実績でも支払い金額は確実に増えている事でしょうね・・・。
普通に節約できる環境にはなったという事ですが、いろんな工夫はしてますよw。
期間、避暑で友人宅に僕が避難していた日数もありますが、3人暮らしではなくて、2人暮らしの数値と比較しても、かなり節約できていると思いますよ。
愛知県の9月の2人暮らしの平均使用量がわからなにと話にはなりませんがね。 もしわかったらその内に「追記」しておきます。
でも、このような生活が出来るのも文明と地球のお陰。
少しでも環境負荷の少ない生活を目指しているだけですよ。