趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

パソコンのHDD交換について

2019年05月30日 22時55分09秒 | パソコンの話
この二日間、30度を超える室内で、ヒヤヒヤしながら古いノートPC(古いといっても5年くらい前)のHDD交換作業をしてました。風は気持ちよかったですけどね。

というのも、アマゾンでたまたま1TのSHHDが5000円程で買えたので今後の事を考えての購入でした。

現状は、マーシャル製の500GのSHHDです。 ちなみにSHHDはハイブリッドタイプのHDD。

この2つのHDD、読み書きの速度もほとんど同じ。 違いは容量だけです。 

なので、同じ起動速度と安定性が保たれると思ったのですが・・・甘かった。

結論 1TBの方が、スイッチONからの起動も倍以上かかるし、ネット閲覧さえも若干遅くなるという最悪の結果に(涙)。

で、色々考えて、最終的にはCドライブを700GB位に落として、中心部に当たると思われる場所に未使用領域を造ってみたところ、前と同じような起動の安定性が確保出来ました。

どうやら、やたらにHDDの容量を増やせば起動が早くなるというものでもなさそうです。それでなくとも重たいwin10。

次の大型アップデートも控えているので、メインPCだけでも快適にと思ったのですがね。痛い出費でした。

しかしま、今までCドライブは400Gも確保できていなかったので、少なくとも500Gは確保できて、前と同じ速さが出るようになったので良しとしますわ。

最近はフラッシュドライブもかなり値段的にこなれてきたので、交換ならそちらの方が確実かもしれません。

500Gで5000円くらいになれば、SSDへの交換もありですね。 現状は500Gで6000円~7000円位のようです。

今後に期待ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする