天気がいいから太陽光を有効活用実験。本来の節約ねた。
ほとんで電圧を出し切ったアルカリ電池の006P・9vタイプを充電してみることにした。(テスターで7V位は放電)
以前の記事にも書いたが、アルカリ乾電池用の充電器(コンセント接続)は単三しか充電できないので、9vタイプの電池をどうしようと、以前から考えていて、昨日はは天気が良かったので、思い切って充電してみた。
充電に使ったパネルは車用の、バッテリー保全タイプで、仕様は、output/15v 30mA
である。 直接お手製ファン(廃物利用で作った)につないでも、ゆっくり回るかどうかの出力しかないパネルである。
1時間充電してみた。(乾電池へ直接接続。) その結果は・・・・!?
なんと、30分も、ファンが回ったではないか~~~~
よってアルカリ乾電池006Pタイプへ充電できる事が判明!
しかも、十分涼しいくらいファンがよく回るのだ。
あまり長時間充電すると電池が壊れそうだから、2時間位にしよっと。
これで、また最後まで使い切って捨てる事ができる。
資源を大切にしましょう。 注意・・電池の異常がおきたらやめましょう。
「だれもまねしないって」
ではまた
ほとんで電圧を出し切ったアルカリ電池の006P・9vタイプを充電してみることにした。(テスターで7V位は放電)
以前の記事にも書いたが、アルカリ乾電池用の充電器(コンセント接続)は単三しか充電できないので、9vタイプの電池をどうしようと、以前から考えていて、昨日はは天気が良かったので、思い切って充電してみた。
充電に使ったパネルは車用の、バッテリー保全タイプで、仕様は、output/15v 30mA
である。 直接お手製ファン(廃物利用で作った)につないでも、ゆっくり回るかどうかの出力しかないパネルである。
1時間充電してみた。(乾電池へ直接接続。) その結果は・・・・!?
なんと、30分も、ファンが回ったではないか~~~~
よってアルカリ乾電池006Pタイプへ充電できる事が判明!
しかも、十分涼しいくらいファンがよく回るのだ。
あまり長時間充電すると電池が壊れそうだから、2時間位にしよっと。
これで、また最後まで使い切って捨てる事ができる。
資源を大切にしましょう。 注意・・電池の異常がおきたらやめましょう。
「だれもまねしないって」
ではまた