この冬は寒い地方の方はほんとに大変ですよ。私の友人宅の話ですが1月だけで灯油代が約8500円(再度計算したら)だったそうです。
の住む愛知県ではそこまでは行きませんでしたが、それでも5千円は軽く超えました。
原因は原油高プラス円安ですよ・・・灯油18リットルで1800円なんてこの13年間(2000年を超えてから)初めて見る数字でしたからね。
それで賃金が上がる?冗談は良子さん。確かに一部の優良企業はそうなるかもしれません。大半の企業は不可能でしょう・・・。
ま、2極化がさらに加速する事になるでしょうね。本当に必要なもの(物・者)が自然に残る結果となるでしょうね・・・。
その中には必要な無駄もある。また、不必要な無駄もある。例えば、関節が曲がるのは一見無駄に思える間隙が存在するから。その間隙は曲がるという物理現象にはまったく関与していないようにも思える。しかし、そこには意味がある。必要だから存在している。
社会に適応できない能無し親父の戯言ですわ。
兎にも角にも、来年の冬も今の傾向であれば寒いと思われますので財布にも体にも厳しい冬が続く可能性が大です。
来年の冬に向けて、展示品の石油ストーブを購入する友人でありました。環境はもうどうにもなりませんが、灯油の価格は人類の知恵で何とかなるテーマです。
貧乏人にも優しい価格でと・・・切にお願いしたいものですね。
の住む愛知県ではそこまでは行きませんでしたが、それでも5千円は軽く超えました。
原因は原油高プラス円安ですよ・・・灯油18リットルで1800円なんてこの13年間(2000年を超えてから)初めて見る数字でしたからね。
それで賃金が上がる?冗談は良子さん。確かに一部の優良企業はそうなるかもしれません。大半の企業は不可能でしょう・・・。
ま、2極化がさらに加速する事になるでしょうね。本当に必要なもの(物・者)が自然に残る結果となるでしょうね・・・。
その中には必要な無駄もある。また、不必要な無駄もある。例えば、関節が曲がるのは一見無駄に思える間隙が存在するから。その間隙は曲がるという物理現象にはまったく関与していないようにも思える。しかし、そこには意味がある。必要だから存在している。
社会に適応できない能無し親父の戯言ですわ。
兎にも角にも、来年の冬も今の傾向であれば寒いと思われますので財布にも体にも厳しい冬が続く可能性が大です。
来年の冬に向けて、展示品の石油ストーブを購入する友人でありました。環境はもうどうにもなりませんが、灯油の価格は人類の知恵で何とかなるテーマです。
貧乏人にも優しい価格でと・・・切にお願いしたいものですね。