趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

灯油代みてビックリ

2013年02月18日 12時38分20秒 | 環境に関する話題
この冬は寒い地方の方はほんとに大変ですよ。私の友人宅の話ですが1月だけで灯油代が約8500円(再度計算したら)だったそうです
の住む愛知県ではそこまでは行きませんでしたが、それでも5千円は軽く超えました。

原因は原油高プラス円安ですよ・・・灯油18リットルで1800円なんてこの13年間(2000年を超えてから)初めて見る数字でしたからね。

それで賃金が上がる?冗談は良子さん。確かに一部の優良企業はそうなるかもしれません。大半の企業は不可能でしょう・・・。

ま、2極化がさらに加速する事になるでしょうね。本当に必要なもの(物・者)が自然に残る結果となるでしょうね・・・。

その中には必要な無駄もある。また、不必要な無駄もある。例えば、関節が曲がるのは一見無駄に思える間隙が存在するから。その間隙は曲がるという物理現象にはまったく関与していないようにも思える。しかし、そこには意味がある。必要だから存在している。

社会に適応できない能無し親父の戯言ですわ。

兎にも角にも、来年の冬も今の傾向であれば寒いと思われますので財布にも体にも厳しい冬が続く可能性が大です。
来年の冬に向けて、展示品の石油ストーブを購入する友人でありました。環境はもうどうにもなりませんが、灯油の価格は人類の知恵で何とかなるテーマです。

貧乏人にも優しい価格でと・・・切にお願いしたいものですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日からも寒い

2013年02月17日 19時02分54秒 | 日記やらぼやきやら
今年はほんと寒さがしつこいです。今週も列島は広くマイナス6度の寒気(上空1500メートル)に覆われます。
雨雲が通過すれば雪になる可能性は大きいですよ・・・。

若い頃、岐阜県の山奥に住んでいた事があるのですが、日陰に積もった雪は万年雪となり、梅雨の時期まで解けずに残っていました。その雪が春になっても冷たい空気をその当時住んでいた家の壁に容赦なく運び込むんですね・・・。もー寒くて寒くて・・・。
ここは北海道か?と思ったりもしましたね。実際、北海道(札幌あたり)とあまり変わらないくらい冷え込むことが多々ありました。

そんな昔話はどうでもいいのですが、まだまだ寒い日が続きますのでそれなりの対処が必要でしょうね。

春が待ち遠しい今日この頃です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風強いなぁ・・・。

2013年02月16日 15時57分12秒 | パソコンの話
昨日からこちらのブログの編集画面にログインすると、いきなりスマートフォンの画面が出てきます。なんだこれ?新手のクリック詐欺か?と思ってしまいましたね・・・。
それでなくともgooメールで問題が起きたばかりなのですから、広告のあり方を考えられた方が良いのではと思ったりもします。突然の仕様変更は戸惑いますよ。

外は今日は風が強い。もう、洗濯物が何度飛ばされた事か・・・諦めて部屋に入れました。こんないい天気なのに・・・。

そういえばPDFファイルを開くためのアドビにも致命的な欠陥が見つかったみたいで・・・。修正パッチの提供は未定だそうですよ。最近は家電品などの仕様書もPDFですからね・・・ダウンロードして開いたら、変なサイトへ知らない間に飛ばされる可能性もあるそうです。もちろん遠隔操作も・・・。

パソコンの中にリモートシステムが存在する限り根本的な修正は不可能でしょうね。
リモートに関するプログラム自体が削除できないし、かなり根幹部分のようですからね。
いじくれば、即OSは壊れます・・・。
言い換えれば、そのために普及しているとも考えられますね。

そして、リモートは素人では気づかない・気づけない玄関を使ってやりとりしているようです・・・。あたしゃずぶの素人なんでね・・・素人の妄想だと思って下さい。

それで、今回見つかったアドビの脆弱性はjava問題に匹敵するくらい本当は大事なんですがね・・・。だってほとんどすべてのPCにインストールされているし、これが無いと見られないデータがたくさんありますからね。
昨日壊れるといけないから(のPCは中古ばかりなんでね)バックアップしたばかりなのに、また大きなアップデートが提供されるようです。

アドビはすべてのプログラムに影響があるみたいですからね・・・。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ電気の無駄がある

2013年02月15日 11時59分07秒 | つぶやき
先日実家に帰った時の話です。パソコンの話は過去記事でも読んで下さい。今回は実家の照明の話です。

人間意識が向かない事にはまったく興味がないようで・・・それは私も同じ。

結構お金につましいというか質素な暮らしをしている母親なんですが、事、電気となるとまったくチンプンカンプン。電球一つの消費電力が何ワットなのかも知りません。明るければいいくらいしか考えていません。まーね、歳が歳だからしょうがないのですが・・・。
小さなトイレに60wの裸電球。小さな玄関にも60w。ちょっとした倉庫にも60w。どこもかしこも60wの裸電球。裸電球というのはシリカ電球の事です。

それで、特別に裸電球じゃないと具合が悪い箇所は除いて、LED電球6w(消費電力)クラスに交換しました。これで、交換の手間も省けます。今まで半年くらいで切れていたらしいです。
LED電球はかなり値段も下がって来ました(国産有名メーカーは除く)。年金暮らしの母にとっては少し痛い出費でしたが(と云っても母の友人と出かけるお昼のランチを2回ほど減らせばいい話)、トイレも玄関の踊り場も見違えるように明るくなりました。電球色よりも昼白色の方がやはり見やすいですね~。

今回の交換で180w→18wになりました。きっと来月の電気使用量はかなり少なくなる事と思います。

今後益々電気代金は上がってきます。円安が主な要因らしいですが、庶民は出来るだけの工夫をしてしのぐ意外は方法はありません。

ここから余談です。LEDのベビー球も明るくなりましたよ。始めの頃は、LED3灯で消費電力が0.5wでした。LEDの寿命は設計寿命なので買ったばかりの明るさが何年も維持される事を保障するものではありません。←ここは重要ですよ従来の電球のように切れたら(つかなくなったら)交換のように、「暗くなってきたら交換する」を前提で考えた方がよいです。実際にLEDベビー球は半年くらいで暗くなります。
もちろんこの辺りは個人の見え方(明るさ感)に違いがあります。
設計寿命の考え方・捉え方ですが、暗くなっても電球としては安全に機能していると考えるべきです。そこが企業の考え方のようです。消費者としては、暗くなったらおかしいだろうって思いますがね。
しかし、事実は事実。半年くらいで買い換えています。そうしましたら、企業さんも努力されていますので、同じ仕様で(LED3灯)さらに明るくなりおまけに消費電力が0.3wになっていました。値段は300円弱ですよ。これなら買い換えても満足できます。

昔このブログで、従来のベビー球(消費電量5w)で3個で100円とどっちが経済的かを考えた事がありますが、電気代がこれだけ値上げしてきますと長時間つけている常夜灯的な電球はLEDの方がかなり経済的だと思いますね。

中には、500円くらいするLEDベビー球も売られていますが、かなり長い期間使わないと元が取れないので、その間に「この色飽きたな~」とかいう話になったりしますから、その辺りも考慮する必要があるかも。

小さなベビー球ですが、その光に何を求めるか? 節約の基本も同時に見え隠れしますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽くて使いやすい

2013年02月14日 14時55分36秒 | つぶやき
色々と物騒な出来事の報道が多い今日この頃ですが、ネット環境は基本的に自己責任。
報道も特にされませんね。この2月に入ってflash playerがすでに2回アップデートが提供されています。javaに関しても専門情報では、やはり無効の方が無難なようです。

さてさて、今日のテーマ「軽くて使いやすい」はなんの事かと申しますと、DVDPlayerの話です。もちろんパソコンにインストールできる無料のplayerの話です。

先日の記事でここです少し書いたのですが、80過ぎた母でも使いやすい無料のplayerは無いかと色々探しました。
兎に角一度インストールしてみないことにはわからないのでいくつかインストールしてみて使い勝手を検証しました。あくまでも、僕のおばあさん向けの話ですよ。

兎に角、マウスの操作に不慣れな為に、キーボードのボタンで操作出来てしかもキーの割り当てが自由に出来る。そんな条件・・・と思ったのですが、有りました

それは、MPC(メディアプレイヤークラシック)です。このプレイーはWinMeの頃に少し世話になったのですが、昔から軽い事で有名でしたが、当時はDVDが見えなかったので使うのを止めてしまったのですが・・・今改めてインストールしてみてビックリです。すばらしいです。

昔と比べ物にならないくらいに進化していました。もちろん日本語表示ですし、なんとなんと操作をすべて好きなキーに置き換える事が出来る。例えば、再生ならSとか停止ならTとかいった具合。これなら、キーにシールでも貼れば、ばあさんでも何とか操作出来そう。パソコンに標準でインストールされていたwinDVD5は出来ませんでしたから・・・。
つーか、そんな使い方は元々想定外だったのかなぁ・・・。

そんな事よりも、このMPCはすばらしいです。コマ落ちもありません。殆どの動画に対応しています。まーね、僕のばあさんはDVDが簡単に見られればそれで良いのですが・・・。

ついでに、の非力なXPノートもMPCにしました。デジタルメディア関係がどうなのかはわかりませんが、有名なALCよりも軽くて今の所クラッシュも有りません。

てなわけで、今度実家に帰った時に早速インストールするつもりです。開発された方はほんとに凄いなぁ~と思いますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢の話

2013年02月13日 10時45分55秒 | 夢の話
このカテゴリーはが夢で見た内容であまりにも鮮明なものをのっけているだけなので興味の無い方はスルースルーが一番。

さて、その内容なんですが、竜巻の夢です。久しぶりに鮮明な内容でした。

一つは実家で遭遇したので知多半島で起きるのかな??その辺りは不確定です。
あまりにも大きな竜巻でした。こっちへ来たらアウトだな・・・と思いながらも、自分の携帯で写真を撮って、友人に送ろうとしていた所で目が覚めました。

もう一つは、場所は不明です。兎に角大きな竜巻が何本も発生。その建物には地下室があったので、地下室に避難。そこでやり過ごしました。ここでトイレに起きました。

さらにもう一つ。それも竜巻に遭遇です。それは、電車に乗っている時でした。これは、避けようも無い。私の乗っている電車は竜巻に何故か突っ込んでゆく・・・まー竜巻が電車に向かってきたと言うべきか・・・。あまり自然界の現象に干渉したくは無いのだが(つーか夢の中の話なので・・・)、竜巻君にコース変更をお願いする。竜巻君は快く了承。竜巻のコースが変わって、電車は無事に通過。社内では奇跡だとの声があちこちから。とりあえず良かった良かった。と夢の中で思ったらここで目が覚める。時間は5時50分。何故かトイレに起きた時間は正確に覚えているであります。
おっさんになると、夜もトイレに2回くらいは起きる・・・。そのために眠りも浅いのか??

でも、久しぶりに鮮明な夢だった・・・。竜巻の周辺では凄い稲光が見えて、海で発生した竜巻は黒く、他の2竜は内陸部で発生したらしく茶色をしていた。

あくまでも夢の中の話。の潜在意識が見せる妄想である。現実世界に何かが繋がっているのだろうか・・・。

竜巻も意味があるから起きる。竜巻が発生しないと除去できないほどの汚れが大気に溜まっている。それはもう既存の事。いつ自然界が大きく動いても仕方が無い状況に来ていると思う。何も自然界の脅威は地震だけでは無い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色んな意味で・・・

2013年02月12日 12時18分06秒 | 日記やらぼやきやら
一昨日から泊まりで実家の母親にパソコンの操作を教えて来ました・・・。教えるというほどの事では無いのですがね。

兎に角疲れました。事の始まりは、DVDプレイヤーがうまく操作できないと言う母の愚痴から始まったのですがね・・・。リモコンでTVとDVDプレイヤー切り替えがわからない・・・何度教えても、腑に落ちないらしい。それで、いっその事ノートPCなら画面も近くなるし、切り替えも無いから(操作はTVよりも難しいと思うのですが・・・)一度挑戦してみるか?と云う話になってとりあえず持参したのですが・・・。

でも、80過ぎた婆さんが、何とかパソコンの電源を入れるのと、シャットダウンは覚えてくれました。でも・・・。マウスのダブルクリックができない。何度やっても失敗。
どうやら、思うように指が動かないらしい・・・。というよりもタイミングだけの話なのだが、本人は力が無いとか、やり難いとか・・・。それで、アイコン(DVDの)のクリックをシングルクリックへ変更。アイコンなんかも特大フォントですよ。ところがですよ、マウスポインタをアイコンやら×にあわせる事が出来ない・・・。あと5ミリ右とか左とかが出来ない・・・う・・う・・う・・。やはり、根本的に無理か・・・。

とりあえず、DVDの出し入れと電源のONとシャットダウンだけはマウスを使わなくても出来るので、そこまでは何とか習得できたような・・・明日になったら忘れるだろうな・・・。

確かに年齢を考えたら、無理な話だったような気がする・・・。結局は誰かが側についてないとパソコンではDVDが見えないだろうな・・・それは、DVDプレイヤーでも同じなのだが・・・。

毎日、パソコンに向かって5ミリくらいのアイコンやらこの絵文字→にしたってマウスポインタを何気なく合わせる事が出来るのに、年齢を重ねて行く内に出来なくなって行くのか・・・と思うと悲しいものがある。

昨今のタッチパネル式のパソコンならどうなんだろう?と思ったりもしたのだが、昔の人は「出来る事」よりも「壊れる事」を先に恐れるので、壊れてもかまわない私のPCをDVD専用機にして使ってもらう事にしたのだが・・・チト無理があったようだ。

本人曰く、「10年遅すぎた」だそうだ。 おいおい10年前はパソコンなどには興味も無かったのに・・・。ま、人それぞれ・・・。

小さな子供でもかまう(マウスの事)のに、なんでわしゃできないんだとブツブツ。

こっちが聞きたいよって感じですよ。兎に角、教える方も疲れましたと言うお話でした。

チャンチャン。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャムでジュースを作る

2013年02月09日 13時44分50秒 | 節約な料理
今朝は冷え込みました。朝のコーヒーを入れながら、毎日、毎日コーヒーをお茶代わりに飲んでいますが、たまには変わった飲み物を飲みたいな~と考えていたら(金が無いのにわがままなものです)、冷蔵庫に誰もパンにつけない食べかけのビンに入ったジャムを発見。これをお湯に溶いて飲んだら美味しいかな?と思い早速作ってみた。

使ったのは、食べかけ(消費期限も切れている)のブルーベリージャム。出来た液体は・・・。

?これは、100円の紙パックジュース見たいな味だな・・・。

コーヒーに飽きたら、これで楽しめそうである。有名な節約芸人のピンクのチョッキさんは飴玉でジュースを作って飲んでいたらしいが・・・それは美味しく無さそうだ・・・。

でも、ジャムはかなりいけましたよ。ヨーグルトにジャムを混ぜて食べるくらいだから、ジャムをお湯に溶いて飲むなんて節約家の方なら当たり前かもしれませんね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

80過ぎた母

2013年02月08日 21時53分08秒 | つぶやき
環境(大気を含む)もきな臭くなって来ました。久しぶりに光回線の勧誘の電話が・・・。岐阜県の友人宅にもしつこく電話がかかってきます。お仕事でしているのでしょうが、これだけガソリンやら灯油の値段も上がって来て、値段の高い光を導入するわけがない・・・そんな余裕はありませんよ!!

灯油が18リットル1800を超えてますよ!! ガソリンもレギュラーが軽く155円を超えています。その内に160円を超えて来るかも・・・ハイオクじゃーないですよレギュラーですよ・・・。
それで無くても、どうやって家計から100円を節約するかを考えているのに・・・今よりも高いお金を払って光にわざわざするわけが無い。光専用のモデムも増えるし、消費電力も増えるし・・・。まったく何を考えているやら・・・ここまでがボヤキなんですがね。

さて、戦前・戦中・戦後と一時の平和な時代を生きた母が、最近少しボケてきました・・・。
ボケというよりも部屋にいる事が多くなってきましたね。歳が歳ですからね~。
それで、唯一の楽しみが時代劇なんですがね、DVDプレイヤーの操作をすぐ忘れてしまうし、最近のは色々ボタンがあって分かりにくい。おまけに古いブラウン管のTVもそろそろ寿命が・・・
とか、色々考えていたら、指先を動かす訓練?になるのかどうかわかりませんが、パソコンを少しかまってみたくなったらしくて、のDVD鑑賞用のノートPCを母親専用機にする事にしました。

歳ですからね~ネットはしませんから、不必要なアプリはすべて削除してスッキリした感じに仕上げました。

アイコンやらフォントを特大にして、かなり見やすくカスタマイズ・・・でも、ホントに自力でDVD見られるかなぁ・・・とか思いつつも、今度レクチャーする事に。

市販のDVDプレイヤーだと壊れるとでは修理が出来ないけど、長年使ってきたのノートPCならメカ部分は自分で交換出来るし、ネットしたり何かをインストールするわけじゃー無いからOSがぶっ飛ぶ事も無いと思われるので、後数年は母の元でしっかり仕事をしてくれると思います。

漢字もほとんど書けないので、漢字変換くらいでも覚えてくれたら嬉しいなぁ~と思っている次第です。さて、どうなる事か・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽さん少し荒れるかな?

2013年02月07日 19時02分53秒 | 環境に関する話題
寒くなってきました。世界の週の天気によれば、1月末から2月の5日まで、太平洋から西日本周辺まで異常な高温状態だったようです。どうりで暖かかったですね。でも、また冬に逆戻り・・・。春一番が観測されていますが・・・かなりのフライングかなぁ・・・。

久しぶりに太陽の画像を眺めていましたら、どうやらウネウネとエネルギーが動いているようで・・・あくまでもの想像ですからね。

少し伊吹を吹き上げるかもしれませんね。

冬の太陽の日差しはほんとうにありがたいですね。節分を過ぎてから大きく流れが変わっているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする