昨日は暖かでした。久しぶりに所用で出かけましたが、暖かでした。今日も暖かめの雨です。
さて、今日はパソコンの話なんで興味の無い方はスルーして下さい。

の数少ないお知り合いの方のパソコンの調子が悪いという事で見せていただきビックリです・・・。
あ・・・あ。まだこんな手法が出回っているんだ。つーか、どうやらその手法が無くなるどころかメインになりつつある今日この頃だと実感しました。
この話の前に昨日定例のMSのアップデート、アドビリーダー及びflash playerのアップデートがありました。flash playerに関しては、最近2週間ペースでアップデートされています。イタチゴッコのスパンが短くなってるところが気にかかるところです。バージョン15から16へアップデートされています。
ここから今日のお話。その手法とはどんな手法かともうしますと、デフォルトでペットがインストールされるように設定されているという話です。
ペットというのは、フリーソフトをインストールすると特にユーザー側で処理しない限り自動的にインストールされるプログラムです。flash playerのアップデートの際に、デフォルト状態では2種類のツールバーがインストールされます。
便利なツールバーが自動的にインストールされてどこが問題?と思われる方もおみえになると思いますが、ウイルス対策ソフトにもウエブ保護やポップアップブロックさらには、ブラウザにもフィッシング対策等々の機能がデフォルトでアドオンされています。
一つ一つのアドオン(機能)は積算なのか、それとも打ち消しなのか、パソコンは一つ一つの処理を忠実に実行します。ですから、ツールバーや対策機能が加えられれば加えれれるだけ処理に時間がかかり、その結果
表向けには各種対策が機能しているはずが、
裏では何も対策が実行されていないという最悪の事態も考えられます。
windowsディフェンダーとウイルス対策ソフトのfirewall機能の相殺関係は有名な話です。
flash playerに代表されるように、ユーザー側の意思でペットをインストールしない選択が出来るソフトはかなり良心的なソフトだと思います。
今回の話は違います。ユーザーがインストール
しない選択が出来ないソフトが増えて来たという事です。
それでも、あとからペットを別途アンインストールできるソフトはまだなんとかなります。
しかし最悪なのは、アンインストールしても完全に削除できず(ウインドウズの機能からは)、おまけにプログラム上は消えた事になっても、潜んで侵食を繰り返す「まさに忍者」ソフトがゴロゴロしている事がわかりました。
また、アンインストールしようとすると勝手にネット接続を試みるソフトもゴロゴロしています。
ある意味やりたい放題です。
そんな中で知り合いに感染していたのが、ある種有名なreg○○です。このソフト、一度感染というかインストールされると通常の方法ではアンインストールできません。この話も有名ですが、次から次に新しいペットを呼び込むようです。
それでも、最近のパソコンの処理能力はかなり速いので、知り合いも少し動きが遅くなったな程度で何も気が付かなかったそうです。ただ、見た事の無いポップアップが頻繁に出るようになったという事で

に相談がきたんですけどね。
実際このソフトでは無いですが、

も経験しました。そのソフトは非常に機能としては優秀です。優秀なんですが、他の自社ソフトをインストールするように促す行為がアドウェアと認定されて、そのソフトが使えなくなったパソコンがあります。そのソフトは確かにアンインストールしても完全に削除できませんし軌跡も残ります。おまけにファイヤーウォール機能を突破しようと試みます。どうやらそこが悪質なアドウェアと認定された理由でしょう。(注意)
また、このソフトはノートンはスルーします。スルーというのは「問題の無いソフト」と認定。ノートンのファイヤーウォール機能では今の所は制御できているようなので・・・ただし将来はわかりません。機能的にすぐれているので使っていますが、アンインストールしたら牙をむくかもしれません。
注意・・・ウイルス対策ソフト会社によって見解がわかれている模様。
色々書きましたが、どうやら無料のソフトの中には様々な仕掛けがあり、仕掛けをする事が当たり前になりつつある世の中になり始めているようです。→現実になっています。
これ、パソコンだからまだ見つかっただけの話で、アプリ満載の携帯用多機能端末ではどうすることもできません。何故なら、主権は供給側にあるからです。電波通信事業法をよくお読みになることです。電波事業法ではユーザーではなくて、最後の最後は供給側を保護する事が明記されています。裏を返せば、文句あるなら使うなという事です。
パソコンも最後はユーザーがどうする事も出来ないOSというブラックボックスの中に答えがあるのですが、ある程度まではなんとかできますが・・・。
仮想世界は人々の心の映し鏡になり、そのありようを自然環境が写し取っているように思えてなりません。あまり複雑にしない方が自分達の身の為(自由性・利便性・快適性が損なわれる)だと思うのですがね・・・。
過去にフリーソフトの脅威について書きましたがどうやら現実になってきました。残念な事です。
ちなみに
過去記事です今思い出しても古くからあるなぁ・・・