趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

2日から雨が降れば雪

2014年12月27日 13時53分14秒 | つぶやき
今日から月曜日あたりまでは、寒気の流れ込みも無く少し暖かめに推移しそうです(平年並?)。

問題は31日から。元日は薄雲さえなければ初日の出が見えそうですが、かなり寒そうです。有名どころの初日の出を見に行かれる方は完全防備でね。

2日からは北西の気流が優先になり、「寒気に伴う筋上の雲が」という天気予報の表現になります。

南岸低気圧の動きも気になりますし、列島は雨が降れば平野部でも雪になる目安のマイナス6度(上空1500メートル)に覆われます。中部地方はマイナス30度(上空5000メートル)に覆われますから、寒波は強烈という表現になるのでしょうね。

初詣が雪になるか?雨になるか?運次第??雲次第になりそうです。晴れ間の出る時間帯もあるでしょうけども、人の波の中では自由が利きませんね。それなりの準備をとなります。ご近所の氏神さんは比較的スムーズなのでは?

4日の日曜日移行は、南から暖かくなる予想になっているので寒気も抜けて、暫くは(次の寒波襲来まで)平年並みに推移するのではと妄想しております。

洗濯物担当のとしては、この冬は部屋干しだ!!と諦めきっているこの頃です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のガス代でました(12月分)

2014年12月27日 09時34分34秒 | ガスについて
今年もあとわずか。ほんとに色々あります。抜歯後の傷、もうかれこれ3ヶ月になるのですが治りません。そして今日の椅子から転倒です。やっぱり夜になって少し痛くなってきました・・・。

今年は僕の部屋では石油ストーブは極力使わないようにしています。理由ですか?一昨年安物の石油ストーブを買って、消した時の臭いがかなり強烈なんですね。それで、カセットガスストーブを主に使っています。

でも、けっこうガス代がかかるんです(涙)1日約300円です。←カセットガス3缶です。

石油ストーブが今年は18リットル約1650円くらいで、だいたい1週間持ちますから、石油ストーブよりもコスト高。おまけにお湯も沸かせないのでメリットは少ないですね。

ただ、消した時に臭わないというだけです。後は小さいので移動が楽とか、カセットガスの缶は軽いのでお店に買いに行くのにも楽という位でしょうかね。

この先も気象庁の予測に反して度々寒波が襲来するなら、石油ストーブを出す事にします。

前置きはこれくらいで本題です。

我が家の今月のガスの使用量は17㎥でした。前年同月が21㎥でしたから、4㎥の削減です。

要因は、ずばり風呂の回数が減った。ただそれだけです。

子供たちが友人の家に遊びにいったりとかして、去年よりも風呂やシャワーの回数が減った。ただそれだけです。

我が家のガス代は、100%風呂と瞬間湯沸かし器の使用量ですからね。

金額は約4400円です。でもこれにカセットガス缶代が2000円ほどアドオンされますから6000円~7000円というところでしょうね。ちなみに料理もカセットコンロを使用です。

我が家のエコ度チェックの全国平均6340円だそうですから、微妙なところです。

目標数値の5400円には到底届きません。ガスの節約はほんとうに厳しいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする