趣味と節約と時に妄想の記録

節約を通して未来を創造するブログです。
時に妄想も書いたりします。時々趣味の写真もUPします。

?台風モドキ??

2016年03月18日 12時06分01秒 | 環境に関する話題
昨日は最低気温と最高気温差が20度を軽く超えたの生息地でした。そのお陰かなにかよくはわからないが、桜の開花予測も愛知県(名古屋)が全国の県庁所在地のなかで最も早く開花するそうな・・・。

さーて、そこで少しだけ未来予測を書いてみると・・・うわ

今年の春も、おいらにとっては花見もまったく関係ないので、ある意味どうでも良いのだが(目の手術の結果が、あまりかんばしくない)、花見の計画とかされる方にっとては・・・参考程度にね。

予測データ(人工知能)では26日~28日にかけて。太平洋上で低気圧が台風並みに発達する予測をはじき出しているようだ。

しかも、かなり列島に近接して通過する見込みになっている。

近畿~関東方面の太平洋側は大しけ。雨風も相当強いと思われるので、早咲きの桜とか人工的に植えられた名所(海沿い)の地域は散るのも早いのでは?と思われます。

平年より6日早い開花予測がなされ、来週に入って気温も平年並みに戻るそうだが、この南岸低気圧(まるで台風モドキ)の影響がどう出るかがポイントな感じがする。

もしかすると、早咲きの桜などはこの三連休が見頃?になるかもしれない。

あくまでもデータから眺めた話なんでね・・・絵に書いたぼた餅になるかもしれないので、参考程度に。

それにしても、ほんとうに異常な程の気温差。 よほど気をしっかり持たないと、危険かも。

車の運転とか、操縦関係、その他色々で思わぬミスには気を付けたいものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうやら春も近づき・・・

2016年03月14日 09時28分39秒 | 環境に関する話題
今朝は冷え込んだの生息地です。 白内障の手術を終えましたが、調子はかんばしくはありません。もちろん手術の失敗とかそんなんじゃーありませんので念の為に。もともと強度近視の軸性近視で、眼球が変形してたんで、普通の人みたいに良~くみえるように成るとは思ってなかったんで・・・案の定ですわ。

ただ、手元は多少は見えるようになりましたよ メガネをかけないで生まれて初めて(記憶のある限りでは)新聞が読めましたよ 近視の目がねを通すと文字が小さく見えるので(経験のある方はわかると思いますが)、文字がごにょごにょくっついてて、見えにくかったのですが、裸眼(アンドロイド化した)で見るとけっこう文字が大きいなと実感しました。

子供の頃から、親から新聞を読め!読め!とよく言われましたが、文字が小さくて目が疲れた記憶しかありませんでしたが、目の良い方々は、こんな世界が見えるんだ~と実感です。

この当たりの事は、白内障手術経験記で詳しく書こうかな(気が向いたら)?

さて、前置きが長くなりましたが、どうやら真冬並みの寒気の南下も一休みの模様。今回は北陸~中部の山間部までマイナス30度クラスが南下しているので、思ったよりも冷え込んだのでは?

この冷え込みも明日には消え、どうやら4月~5月?の陽気になりそう・・・。

そのまま一気に春~~~!とは普通行かないですわな。来週の日曜日~月曜日は今週と同じパターンみたいです。

その後は、月の後半~4月の初めに、もう一度寒さの山が来るかも?

どうやらまたも、雨の日と月曜日パターン復活か??

さらに、術後の目にも影響する花粉です・・・友人も、黄砂なのか?花粉なのか?PMなのか?よくわからん汚れが車にビッシリと嘆いておりました。

どうやら、この春は3重苦(花粉+黄砂+PM2.5)に悩まされる方も多いのでは?

出掛ける時はそれなりの対策が必要になりそう・・・・僕の場合は偶然にも術後の防御関係が3重苦対策にも繋がりますけどね。

目の手術をしたと思って、3重苦対策されるのも一つの方法かもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんて白い世界!!

2016年03月12日 15時20分53秒 | つぶやき
ようやく目の水晶体のみがアンドロイドになって戻ってきました!

お金が無いので勿論保険適応の人口レンズです。なので、被写体深度はほとんどありません。ピント固定です。

しかし、この世界はなんと白い事でしょう・・・。眩しくて眩しくて、サングラス無しでは歩く事も出来ません。

ホワイトアウト・・・そんな感じです。

まだまだメガネが作れないので、家の中でも歩くのがやっとです。

しかしまー世の中、これほど沢山、目の悪い人がいるの?と思うくらい患者さんで溢れかえってますよ・・・。

僕と同じ年代(50代)の人はほとんどいませんけど・・・w。60代、70代は白内障は当たり前になりつつあるのかも?

さて、その原因は・・・・医学的には水晶体の酸化作用といわれていますが、その酸化作用そのものを促している存在・・・それが問題なんですけどね。

この続きはまたいつかの機会に・・・。


しかし、まだ3月だというのにこの白い光は・・・・まるで真夏の太陽ですよ・・・。白い道路の白線やシャツが青白く見えます。


そんなわけで、ぼちぼちと更新再開です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとお休みです

2016年03月05日 14時21分39秒 | つぶやき
先週ついに人口レンズを装着したのですが、やっぱりあんまし調子よくはありません。

手術後の違和感が強いので、暫く更新をお休みします。

同じに日に手術した他の人は、違和感無いと言ってましたけど・・・かなり個人差があるみたいですよ。違和感ある人もいましたよ。

その内に白内障手術体験記でもアップします。 

考えてみれば、目はアンドロイドになるわけですね。 確かに綺麗に見えますが、痛みで長い事目が開けていられないので、体になじむまでが僕の場合はけっこう大変・・・。

まだ今日で3日目だから仕方ないのかな?    今月中に更新できればラッキー~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音の話ついでに

2016年03月01日 12時04分58秒 | つぶやき
今日は真冬のような寒さです。おまけに風が強いので体感的にはかなりです。 何だか体がついて行きません。室温17度でも寒く感じるし・・・個人差が相当でるでしょうね。 暑いとか寒いとかいってられるのも、平和な世間となんとか均衡を保っている自然環境のお陰です。

さて、音の話でもう一つ書いておきます。昨日の記事の低周波音は健康被害に繋がります。もちろん個人差はありますが。

今日の話は、低周波音の逆で高周波音の話です。こちらは、年齢によりかなり個人差があるので問題になりにくいですが、これも現代文明の負の側面でしょう。負の側面ですが、高周波音に関しては、古くからある意味親しんで来たとい側面もあって、さほど問題にはなっていませんが、聞こえる人には聞こえる音です。

身近で代表的な音は・・・ハードデスクレコーダーがデフォルトで行う夜中2時頃に行われる番組表の受信時の音です。

もちろん、大きさの大小はありますが、TVからも聞こえます。独特の電子音です。

地上デジタル化されて、この機能の無いTVや録画機器は無いでしょう。

特にハードデスクに録画するタイプは、他の機器と比べて大きめな音が出ます。 直接的な健康被害にはならんでしょう。

事この高周波に関しては、音が小さければ問題はありません。せいぜい自分を中心に半径3メート以内の音しか聞こえませんから、それ以上遠くの音が聞こえる場合は、家具の配置が原因の場合も多いのではと推測します。

笑い話ですが、僕も夜中に低周波音(ボイラーの音)で起され、やっと収まったかと思うと今度は高周波音(電子番組表の受信音)が気になり始め、やっと終わったかと思うと今度は時計の秒針の音で眠れなくなる・・・気が付けば夜明け・・・なんていう経験もあります。 結果睡眠不足になり、色々と日常生活に影響が出ます。

自分の努力で排除できるのは、電子番組表の受信音と時計までです・・・。

僕は著作権の問題とかDVDへのコピーとかの問題で、かなり面倒なので、ハードデスクレコーダー自体を使うのを止めました。
電源抜いてあるんでわずらわしい音から開放されましたけどねw。 

パソコンなどからも常に音は出ています。ファンの回る音、HDの回転する音。こちらは極小さな音なので意識を集中しない限りは気になりませんね。

耳が聞こえすぎるのも辛いです。夜中に目が覚めたりすると、そこはマシンの音があふれかえっています。

秋の夜長なんてのは、様々な虫の音が聞こえます。そう、この虫の音とマシンの放つ高周波音と近いものがあります。

この虫の音を不快に感じる人は少ないでしょう。 だから、高周波音はある意味人々の長い生活の中で親しまれ、不快に感じ難いのではと思います。

ただ、カネタタキなどのある種の種類の虫は、耳の奥の方まで響くので僕には辛いですけどね。

快・不快の話くらいで収まれば何も問題は無いのですが、低周波音となると・・・。

高周波音と低周波音いったい何が違うのか?

家の壁や窓を通り抜け易いか否かでしょうね。簡単に防げる音は問題になり難いし、そうでは無い音は問題になりやすい。

当たり前の事かもしれませんが・・・。

設置側よりもメーカーの責任が重いのでは?と個人的には思いますが・・・メーカーは守られてますから・・・。

角度を変えれば、対策はされているとは思いますよ。例えば、ハードデスクなどは回転しないSSD化され始めてますし、時計なども、秒針が音を立てない静かな時計が売られています・・・売られていますが・・・非常に高価です。

要は、お金の無い奴は、我慢するか・・・変人扱いさるるかがオチなのでしょうか・・・ね。

少なくとも、神経質な人として人から疎まれる事は間違いありません。

でもね、それ(マシンの放つ音であふれている事)が現実だと思います。 ようわ言うか言わないかだけの話でね・・・。


色々と生き辛くなってきましたよ・・・ほんと・・・。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする