暮れも押し詰まり、私事多忙…
遅ればせながら、12 月15 日に撮った大阪・中之島のイルミネーションです。
大阪市役所正面の装飾。
美しい… というか、何となくクモの巣のような感じ。
端正なイルミネーション。
市役所南側の遊歩道。イルミネーションストリート。
ここを通り抜けて、大阪市中央公会堂のプロジェクションマッピングを見るのが定番。
中之島のイルミネーション「OSAKA光のルネサンス」は、光のアートフェスティバルとして平成15年にスタート、今年15 周年。
さすがに、以前ほどすごい混雑ではなくなったようです。少しの間なら三脚を立てて撮影することもできました。
今年初めてお目見えした台湾のランタン「台南・光の廟埕(ビョウテイ)」。
台南市民が今回のために絵を描いた約1,000個のランタンが、土佐堀川沿いにびっしり並んでいました。もともとは、台湾の元宵節(げんしょうせつ=旧暦1 月15 日)を祝う行事で、「光の文化交流」として実現したそうです。(廟埕とは寺院の前の広場のこと)
一つとして同じものはない、個性あふれるランタン。面白かったですね。
毛筆の文字を見ると、ああ日本と同じ文化圏だな~ と。
今回、動画も色々撮りましたが、とりあえず中央公会堂のプロジェクションマッピング(ウォールタペストリー)をアップします。
ノーカット版なので、少々長いです。
流行のプロジェクションマッピングの中では、あまりどぎつくない、おとなしい演出。
曲や建築物にピッタリ合っており、なかなか良かったのでは。
後半に流れている曲は、向江陽子さんの『光』です(公式PV 参照)。
後日、全体的にまとめた動画をアップする予定です。
イルミネーションはクリスマスの25 日まで。それまでに、間に合うかどうか…
-----------------------------------------------------------------------------------------
撮影カメラ・レンズ
キヤノンEOS 6D Mark II
EF24-105mm F4L IS USM