9月8日に発売された、キヤノンの新しいフルサイズ一眼レフ「EOS 5D IV 」。
注目のカメラですが、画質はどんなものか、キヤノンデジタルハウス梅田(大阪市北区)で、少しだけ試写させてもらい、データを持ち帰ってきました。
「EOS 5D IV 」に、レンズは EF70-200mm F2.8L IS II USM を装着。
しめて、約70 万円 (キヤノンオンラインショップ税別価格)の贅沢な組み合わせ!
◆実写画像
以下、「EOS 5D IV 」とこのレンズによる店内の実写画像です。
画質モードは新しく搭載された「デュアルピクセルRAW(DPRAW)」。RAW現像ソフトDPP をバージョン4. 5 にアップグレードしたうえで現像しました。
左奥の花にAF でピントを合わせ、絞り開放、ISO オート(この場合 ISO 320 )で撮影。
ダイナミックレンジも拡大しているそうで、明部から暗部までトーンが豊かな良い描写。
この画像の詳細データです。
---------------------------------------------
撮影モード 絞り優先AE
Tv(シャッター速度) 1/160
Av(絞り数値) 2.8
測光方式 評価測光
露出補正 0
ISO感度 320
ISO感度自動設定 オン
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 190.0mm
画像サイズ 6720x4480
クロップ/アスペクト 3:2
画質(圧縮率) RAW(DPRAW設定)
ストロボ 非発光
FEロック オフ
ホワイトバランス オート(雰囲気優先)
AFモード AI フォーカス AF
測距エリア選択モード 領域拡大AF:上下左右
ピクチャースタイル オート
シャープネス:強さ 3
シャープネス:細かさ 4
シャープネス:しきい値 4
コントラスト 0
色の濃さ 0
色あい 0
色空間 sRGB
長秒時露光のノイズ低減 しない
高感度撮影時のノイズ低減 標準
高輝度側・階調優先 しない
オートライティングオプティマイザ 標準
周辺光量補正 する
色収差補正 しない
歪曲補正 しない
回折補正 する
デジタルレンズオプティマイザ しない
ダストデリートデータ なし
ドライブモード 1枚撮影
------------------------------------------
これまでにネットなどに出ている EOS 5D IV の実写レビューを読むと、画質の向上、とくに高感度でのノイズの少なさを評価する声が多いです。
そこで、感度ごとの画質(等倍)を見てみました。手持ち撮影の上、絞り値や構図を固定していないので、大まかですが。
ISO 320 (絞り F2.8、1/160秒)。
ISO 2500 (絞り F8、1/200秒)。
一気に感度をアップ。
花の茎部分などにザラツキがありますが、ほとんど問題なく使える感じ。
ISO 5000 (絞り F11、1/200秒)。
この辺りまで感度を上げても、かなり滑らか。ノイズもそう目立たず。
これだと、早朝・夕暮れ・夜景など暗所の撮影が楽そうですね。
ISO 32000 (絞り F11、1/1250秒)。
調子に乗ってISO を上げ続け、常用での最高ISO感度「32000 」に。さすがに画質は荒れ気味で、これを使うのはつらい印象ですが…
全体写真に戻すとこうなります。
ン? これが ISO 32000?
冒頭の写真より絞り込んでシャープになった影響もあるのか、「結構使えそうじゃない!」という感じ。
何より、色の破たんが見られないのがいいですね。
Web の世界では十分に使える画質。
プリントするとどうでしょうか。試しにA4 サイズで出力してみました。
低感度の画像より解像感が落ちるのは当然ですが、ノイズ自体は離れてみると目につきません。近づいても、フィルムの粒状感に似たノイズなので「許容範囲かな」という感じ。
色ノイズはというと、全くないのでは…(あり得ないといわれそうですが)。
先日の「EOS 5D シリーズ スペシャルセミナー」(9月12日記事参照)で、写真家・GOTO氏が『常用ISO感度の最高 ISO 32000を試してみた。シャドー部に現れがちな赤や緑のノイズが全くない。これは“使える”高感度。』と話していたのは本当だったですね。
画像処理で適度のメリハリを付けてプリントすると、ISO 32000 でも、そこそこ鑑賞に耐えるのではと思います。
評判通りのすばらしい高感度性能です。
もっとも、画像処理の仕方でノイズが目立ってしまうことはありそう。
展示されている「EOS 5D IV 」の「シャープネス」の設定は、DPP では以下のように表示されます。
「アンシャープマスク」となっています。
これをただの「シャープネス」に変えることもできます。
ところが、ただの「シャープネス」に変えると、ノイズが目立ってしまいます。
個人的にはこれまで、「アンシャープマスク」は輪郭強調が太めの、いかにもデジタルっぽい感じがして、シンプルな「シャープネス」を弱めにかけるのが好みでした。
しかし、「EOS 5D IV 」は「アンシャープマスク」に設定することで、ノイズ処理が最適化されているのかもしれません。
詳しいことは分かりませんけど…
さて、「EOS 5D IV 」のウリのひとつ、「デュアルピクセルRAW(DPRAW)」の画像補正も試してみました。
DPRAWで撮影した画像は、純正のRAW現像ソフト「DPP 」(バージョン4. 5)と組み合わせることで、(1) 被写体の解像感を微調整する『解像感補正』、(2) 前ボケ・後ボケの位置をずらす『ボケシフト』、(3) 逆光条件で発生しやすいフレアやゴーストを低減する『ゴースト低減』の3 つの補正ができます。
まず補正したい画像を表示して、「ツール」から「デュアルピクセルRAWオプティマイザを起動」を選択。
「デュアルピクセルRAWオプティマイザ」画面。画像は等倍表示しています。
「解像感補正」にチェックを入れます。これだけで、解像感がアップします。
「解像感補正」チェックなし。
「解像感補正」チェックあり。
さらに「強さ」を最大の「10 」にしてみました。
くっきりはするものの、やや不自然か… このあたりは人それぞれの好みで調整することになりそう。
ただ、普通の「シャープネス」とどう違うのか、という疑問も。詳しい解説が欲しいところです。
ピント位置を奥や手前にずらすスライダーもついています。
「撮った後でピント位置を変えられるなんてすごい」と思っていましたが、この花の被写体では、はっきり効果が分かりませんでした。
キヤノンのサンプル画像ではポートレートのまつ毛にピントを合わせた例を紹介。ネットでは、斜めから砂浜を撮った画像で、ピント位置が前後に変わる作例が紹介されていました。効果は、被写体しだいのようです。
「ボケシフト」でボケを動かすスライダー。
「右」へ動かすと、背景のボケが右へ、逆に手前のボケは左へ動きます。
「左」へ動かすとその逆になります。
「ボケシフト 右」。
「ボケシフト 左」。
差が分かりますかね~
背景のタテじまに注意してください。
動きはほんのわずかですが、カメラの視点を左右へずらしている感覚は、まるで3D を見ているよう…
シビアな撮影では役に立つ機能かも、です。
「ゴースト低減」は、ふさわしい被写体がなかったので試していません。
ショ―ルームであまり粘るのも何なので、試写はこの程度で終わりに。
ちょっと触っただけでしたが、間違いなく高性能なカメラです。
欲しい!
でも、やっぱり値段がネ。(10/4現在、価格.com の最安で387,990円)
「オータムジャンボ」当たらないかなァ…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます