フォト&クラフト工房Gorou's (写真、カメラ、万年筆、腕時計、etc.)

写真、特に沖縄の・・・ カメラ、万年筆、腕時計など蒐集、修理復活などなど・・・写真と物の世界に嵌っています。

地元のお散歩、庭の草花

2021-05-05 10:00:00 | 日記

地元のお散歩

 最近使っているカメラとレンズ、左からNIKON F、NIKON D40x、SONYα7R、SONY NEX5 です。後ろにキャノン、ミノルタのズームレンズです。


で、”MINI”のチャリお散歩スナップ・・・じつは一眼レフは重いので手抜きして"iPhone"で撮影w... でもほんとよく写るんです”iPhone"って

 クレマチス、テッセンです。上の写真は一輪だけですが下、民家の庭先にけっこう植えられていて今、満開です。きれいな紫色です。

 

 これもクレマチス? 同じつる植物だけど、ノーマルなクレマチスの別品種でしょうか。

 鮮やかな紫色のアヤメです。昔、ローマでは貝紫、日本では紫草の根から採れる染料が使われていました。洋の東西で、紫は高貴な色でした。

 以前にもアップしていた”FORD MUSTANG”です。昔、憧れのアメ車でした。マスタングとは、野生馬のことです。ナンバープレートが付いているので、まだ現役?動かなさそうですが。

 庭先にウサギとアヒルがいっぱいいました。みなさん、生け垣から並んで路地をのぞいていました。

 


 真っ赤なバラの花、庭先の露地に植えられています。

 これも利根川土手沿いの露地に咲いていました。住んでいる人が家の前の道沿いに植えているのでしょう。

 

 ”MINI COOPER” です。イギリスの色モスグリーン、私のチャリ”MINI”と一緒です。これは”ROVER MINICOOPER”私のMINICOOPERではありませんw...(私の所有していたMINICOOPERは、車検見積もりで100万円以上かかりそうだったので、廃車にしました。気に入っていたのに・・・今でもMINIは気になります)

 真っ赤なポピー、ほんとうに色鮮やかなキレイな花です。市街の街路沿いの庭に咲いていました。ピンクのぼかしも混じっていて、花弁は染料で染めた薄い和紙のようです。

 空き地に咲いていた鮮やかなフルーのヤグルマギクとピンクのナデシコ。両方とも栽培品種ですね。

 この時期遠出するのは、はばかられるし、することないので自転車で地元のスナップです。ただ出会った興味のあるもの、キレイなものを写しただけ・・・ですね。

~~~~~~~~~~~~~    ~~~~~~~~~~~^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする