NikonCoolPixS210でお散歩スナップ
先日高校の同期会があってその時の参加者で、こんなコンデジを持ってきているメンバーがいました。「我々の世代しかこんなデジカメ、使わないよね」って。たしかに今ではスマホカメラの方が、ずっと高性能ですから。そういえばって持っているコンデジNikonのCoolpixを思い出して、お散歩スナップした次第です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/01/a9ed6ae7adf9471850dfa00ce24f84c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/03/c28170e218275fc5dc9280e1a73c1564.jpg)
小さくて薄く、軽いです。モニター画面はボディーいっぱいの大きさで、なかなか良く作られています。手軽に持ち歩けて便利です。
先日のBlogで撮ったアサガオ、まだ咲き続けています。よく見るとシボリですね。きれいな赤紫、薄紫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f7/c8d8ce568071ed363091ff69af91a766.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/80/692f8fb4b7e3d60d010bd92a7c25e7c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9f/2198b96e877fcebcf485bcd432ad0f3f.jpg)
以前にもアップしていますが裏道にアート工房があって、そのガレージの両脇に狛犬ならぬ狛兎がいます。水を飲んでいるのでしょうか。後ろには真ん丸お月様。
土手の上には、無料貸し出しの自転車があります。お父さんお母さんに連れられた子供たちが、貸してもらっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b7/0825b56dee989c22b60f32bdc6127394.jpg)
今年の柿の作柄は、いまいちのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fa/0f45a7d57ad6a9612e528411636566a8.jpg)
広い河川敷のキャンプスペースです。市に届け出すればだれでも利用できますが、夜は使用禁止で泊まることはできません。ヒロシのボッチキャンプのように。今日は良い天気で、テントやタープが張られています。BBQなどを楽しんでいますね。子供たちは大喜びです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2d/8e09e5c253eab95515701686a81e6ec0.jpg)
土手に沿った民家の垣根わきに咲いている、秋の草花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/53/5e26df3c7c0ee0812ef0defe1c203b44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f4/9d11afe42b4d84aea0eb36d123951af1.jpg)
小菊、菊は秋の花ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/97/7a39bce91eb66688d8243ecfd632bb68.jpg)
キバナコスモスと咲き残っているアサガオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/61/b323c557c1307e371849f672d9655edf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e3/59185165a3e1031358ce91e349b5e10d.jpg)
旧水戸街道本通りに出て通り沿いの木造民家、市から助成金が出ていて現状保存されています。木の雨戸や木枠のガラス戸など、趣があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d2/7271ffb5320974d2f0799c418885202b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c2/75bd71298c386265cd5afc60d3adb11d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/73/c160bbfc64ace4898c679542c9d81edc.jpg)
これも本通り沿いにある八坂神社の杜、裏からのスナップです。夏のお盆の時期にはお祭りが、お正月にはたくさんの初詣客で賑わいます。
再び土手に上がって、夕日を撮影。東の空には白い半月が昇っていました。やや霞で滲んで見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/96/3e5232ddd0e90d193d99ead3b24cce54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/10/46d6880a851e9f3962eb22c269a27e71.jpg)
コンデジやスマホカメラは被写界深度が深いので、ほとんどパンフォーカスなってしまいます。その場の情報をくまなく撮り込むには良いのですが、どうしてもベッタリとした主張のない写真になってしまいます。意図的にそのように撮りたいのであれば、イイのですが。今回アップした写真も単なるお散歩で出会ったものの羅列で、その場面で何を感じてシャッターを切ったのか、写した本人の主張は何も現れてはいないですね。でも私が写真に撮りたいと感じたものでは、あるのですが。
でもこうして写した写真を見てみると、自分は何を見ているのかがわかりますね。そのことを自分自身で認識できるのが、写真のよいところです。
NikonCoolpix かなり古いコンデジなのに、それなりに撮れてます。スマホよりも軽くて小さくて、持ち歩きには重宝しますね。大伸ばしでプリントなどしないのであれば、これで十分な画像が得られます。作品としての写真にはならないけれど。
~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~