一乗寺ラーメン地域内、
高野の交差点から2つ目の信号を東に入り京福の踏切手前にある、こってりラーメン屋さん。
ぶたんちゅ”と読むらしい。
関西中心(海外出店もされている)に店舗を広げられている なかまる”グループである。
ただ山科にあったなかまるラーメンもこの豚人”に変わってしまったので 豚人グループと
言ったほうがいいかもしれない。
カウンターとテーブル席で構成される凝縮感あるお店は
以前に営業されていた男道場”ほぼそのまの店内である。
注文内容は とこ豚骨ラーメン700円に単品餃子300円である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d2/1223727e100ad4f27e53ce154b80bb12.jpg)
豚骨メインの醤油味のスープはトロミあるベビーなスープ
口にしてすぐパンチがが感じられるほどの強めのコクに武装されたスープは
飲んだあとは意外なほど口に馴染み予想に反し、さらりと胃に流れ込む
素直な味。
麺は自家製麺の細麺、縮れ麺、極太ドラゴン麺の3種類からチョイスできる、ドラゴン麺には
心惹かれるが、ホールスタッフのお薦めでスープによく絡む細麺を選択した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5a/7061473f785c912386d3ab4ba78769a6.jpg)
確かにスープを絡みながらも、硬質な麺を歯で切るときの気持ちよさがある細麺は
面白い!細さの割には心が通っていて好みの麺質である。
チャーシューはバラを使用、ラーメンによってはロースも使用しているようだ。
濃い目の味付けで、肉質も上品、こだわった素材が充分感じられる美味しさである。
羽根つき餃子もそこそこのレベルにあり、ダイナミックな見た目重視のラーメン屋に思っていたが
食べてみると、こだわり”が見えてくる!
ラーメンの種類も多く、数度行っても飽きさせない真面目なダイナミック麺屋であった。
HP→http://www.menyanakamaru.com/
「京都市左京区一乗寺東杉ノ宮町42」
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner03s.gif)
高野の交差点から2つ目の信号を東に入り京福の踏切手前にある、こってりラーメン屋さん。
ぶたんちゅ”と読むらしい。
関西中心(海外出店もされている)に店舗を広げられている なかまる”グループである。
ただ山科にあったなかまるラーメンもこの豚人”に変わってしまったので 豚人グループと
言ったほうがいいかもしれない。
カウンターとテーブル席で構成される凝縮感あるお店は
以前に営業されていた男道場”ほぼそのまの店内である。
注文内容は とこ豚骨ラーメン700円に単品餃子300円である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d2/1223727e100ad4f27e53ce154b80bb12.jpg)
豚骨メインの醤油味のスープはトロミあるベビーなスープ
口にしてすぐパンチがが感じられるほどの強めのコクに武装されたスープは
飲んだあとは意外なほど口に馴染み予想に反し、さらりと胃に流れ込む
素直な味。
麺は自家製麺の細麺、縮れ麺、極太ドラゴン麺の3種類からチョイスできる、ドラゴン麺には
心惹かれるが、ホールスタッフのお薦めでスープによく絡む細麺を選択した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5a/7061473f785c912386d3ab4ba78769a6.jpg)
確かにスープを絡みながらも、硬質な麺を歯で切るときの気持ちよさがある細麺は
面白い!細さの割には心が通っていて好みの麺質である。
チャーシューはバラを使用、ラーメンによってはロースも使用しているようだ。
濃い目の味付けで、肉質も上品、こだわった素材が充分感じられる美味しさである。
羽根つき餃子もそこそこのレベルにあり、ダイナミックな見た目重視のラーメン屋に思っていたが
食べてみると、こだわり”が見えてくる!
ラーメンの種類も多く、数度行っても飽きさせない真面目なダイナミック麺屋であった。
HP→http://www.menyanakamaru.com/
「京都市左京区一乗寺東杉ノ宮町42」
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner03s.gif)