菅義偉官房長官が、Web上でボロクソに言われているなぁ。
民主党政権時の2011年8月、菅直人首相の退陣後・・・。
議員だけで代表選が実施されることを腐した。
候補者は、民主党議員の顔色をうかがい多数派工作に終始している。
自民党が総裁を選ぶ際には、全国で遊説を行い・・・。
国民に広く考えを示し、政策論争を深めて来た、とブログで猛批判していたそうな。
翻って今の自民党はどうだい?
自民党内では、若手議員を中心に党員投票を求める声が噴出中。
しかし執行部は、あくまで党員投票を省略した両院議員総会で実施するとした。
民主党を批判した2011年当時から考えが変わっていないなら・・・。
菅は、党員投票すべしと訴えるべきでだろ、との指摘には同感。
あぁ、それなのにそれなのに、8月31日の会見で見解を問われ「コメントは控える」と逃げちゃった!
おまけに菅は、2009年総選挙前の5月にこんなことも言ったとか。
選対副委員長の立場で「世襲制限」の必要性を訴えた。
3親等以内の親族の引退直後に同じ選挙区から出馬する候補を公認しないとした。
当時、民主党が『世襲制限』を選挙公約に入れていた。
そして自民党の支持率低迷に危機感を持った菅は・・・。
民主党に対抗するため、「世襲制限」を声高に訴えたんだって。
早い話が、民主党の公約をパクったということだ。
ところが世襲制限を適用すると、09年初出馬で父に小泉純一郎を持つ進次郎が・・・。
公認を得られないことになり、進次郎の支援者や党内の世襲議員から異論が続出。
結果、菅はトーンダウンさせた実績を持つそうな。
神奈川県連会長でもあった菅は、同年6月になり県連幹部との協議。
次の次の衆院選から適用と、まさかの腰砕けに終わったこともあったんだって!
あまつさえ、菅は2012年11月29日付の朝日新聞のインタビューで、こう語ったらしい。
世襲制限の必要性を訴えつつも、世襲は禁止ではなく制限と発言。
おまけに世襲の晋三やアッソーを、物おじしないと評価。
進次郎は、誰もが将来を期待していると持ち上げるんだから、情けない限り。
菅が総理大臣になってのブレブレぶりは、見ものだなぁ。
これからの美しい国の運営が思いやられる・・・大丈夫か?菅!

民主党政権時の2011年8月、菅直人首相の退陣後・・・。
議員だけで代表選が実施されることを腐した。

候補者は、民主党議員の顔色をうかがい多数派工作に終始している。
自民党が総裁を選ぶ際には、全国で遊説を行い・・・。
国民に広く考えを示し、政策論争を深めて来た、とブログで猛批判していたそうな。

翻って今の自民党はどうだい?
自民党内では、若手議員を中心に党員投票を求める声が噴出中。
しかし執行部は、あくまで党員投票を省略した両院議員総会で実施するとした。

民主党を批判した2011年当時から考えが変わっていないなら・・・。
菅は、党員投票すべしと訴えるべきでだろ、との指摘には同感。
あぁ、それなのにそれなのに、8月31日の会見で見解を問われ「コメントは控える」と逃げちゃった!

おまけに菅は、2009年総選挙前の5月にこんなことも言ったとか。
選対副委員長の立場で「世襲制限」の必要性を訴えた。
3親等以内の親族の引退直後に同じ選挙区から出馬する候補を公認しないとした。

当時、民主党が『世襲制限』を選挙公約に入れていた。
そして自民党の支持率低迷に危機感を持った菅は・・・。
民主党に対抗するため、「世襲制限」を声高に訴えたんだって。

早い話が、民主党の公約をパクったということだ。
ところが世襲制限を適用すると、09年初出馬で父に小泉純一郎を持つ進次郎が・・・。
公認を得られないことになり、進次郎の支援者や党内の世襲議員から異論が続出。

結果、菅はトーンダウンさせた実績を持つそうな。
神奈川県連会長でもあった菅は、同年6月になり県連幹部との協議。
次の次の衆院選から適用と、まさかの腰砕けに終わったこともあったんだって!

あまつさえ、菅は2012年11月29日付の朝日新聞のインタビューで、こう語ったらしい。
世襲制限の必要性を訴えつつも、世襲は禁止ではなく制限と発言。
おまけに世襲の晋三やアッソーを、物おじしないと評価。

進次郎は、誰もが将来を期待していると持ち上げるんだから、情けない限り。
菅が総理大臣になってのブレブレぶりは、見ものだなぁ。
これからの美しい国の運営が思いやられる・・・大丈夫か?菅!
