趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

嗜好品+血圧物語

2013年09月25日 08時33分15秒 | 日記

山椒(さんしょう)は大嫌いな嗜好品(しこうひん)
地続きに義兄の家庭菜園がある。
その道路寄りに山椒の木が植えてある。
冬は枯れ木みたいだが、 新芽が出始めるとアッという間にボサ
ボサになる。
家人も適当に摘んで食っていたらしいが・・・
丸坊主にされちゃった



我が家への導入路の端にあるので、 枝が道にはみ出すと 車が
通りにくくなるので、悪いと思ったのだろう
真夏が旬の茗荷(みょうが)



我が家のあちこちに植えてあるので、時期になると親戚に配
るほど採れる。
これも私は大嫌いな食材の第二弾
青じそはいつまで経ってもこの色



紫色になるのは赤しそ
漢字では紫蘇、へえ知らなかった
初夏から真夏が旬とされる。
日本のあちこちに自生する和製ハーブの一種だそうです
青しそは別名大葉とも言われ、冷や汁に刻んで入れたりする
が、嫌いな食材第三弾
嗜好品と女性が苦手なんです



〈血圧物語〉135
大きい病院が更に建て増しなどで、内部が複雑に入り組んでい
る。
レントゲン室の場所を教えてもらったが、 途中でわかんなくなっ
ちゃった。
教える方は慣れているからいいが、 こっちは初めてなので、 あ
そこを 右へ曲がって今度は左に曲がって、 と説明されても簡単
には飲み込めない。
そうでなくても、 自慢じゃないが 1を聞いて10を知る
反対の頭脳

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする