大雪や寒波に見舞われた日本列島。
我が家の裏手は、数日前までは
このブロック塀に沿って蕗(ふき)がズラ~ッと植えてある。
人間は雪があれば、まだ冬だと思ってしまう。
10度以上になるから暖かいと言われても、日陰に入れば寒い。
家の中だって同じこと。
ところが、植物は季節をよく知っている。
私が寝ているうちに、朝の散歩で採ってきたという
知り合いの休耕田のあぜ道に、毎年わんさかと出る。
地主のお宅ではあまり食わないらしく、 好きほど採っていいと言
われている。
寝間着のまま外へ出て撮った。
ご存じ蕗の薹(ふきのとう)
今度は、庭の草むらに放り出して撮ってみた
少しは雰囲気が違うが、生えているようには見えないなあ
細かく刻んで味噌に漬けると言う。
好きずきだからしょうがないが・・・
こんな苦いものを、よく食えるなあ
我が家も間もなく蕗が芽を出す。
一番最初に春を感じさせる野草かも知れない
〈血圧物語〉316
女医さんは、頭のでき物を見る事もなく、これも出来やすい体
質のためでしょう、と言う。
本当かい
つい疑いたくもなる。
面倒なので体質で片付けたのだろうか?
などとも思ったが、重大な疾患でなければいいや
中央マンドリン楽団のページへリンクします。