goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

赤・白・黄色

2015年02月12日 08時56分05秒 | 日記

童謡のちゅうりっぷは、 群馬県勢多郡(現在は合併して前
橋市になった)出身の井上武士氏が作曲した。

今日は、三色スミレ・パンジー・ビオラです。
おおざっぱに言えば、3種類とも呼び名が違うだけで、同じ種類
だと思っていいらしい。
まずは



一色でごく単純な色です。
スミレの付く曲は宝塚の「スミレの花咲く頃」が有名ですが、NH
Kで主題歌を担当した事もある、フォークデュオのゆずも、スミレ
という曲名のシングルを出している。
次は



古い言葉で言うとツートンカラー
関ジャニ∞は、イエローパンジーストリートという曲を出して
いる。
藤田麻衣子さんはズバリ、パンジーという曲がある。
最後は黄色



これで赤・白・黄色が揃った。
残念ながら、ビオラが付く曲名はないようです。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陽と陰

2015年02月12日 08時51分13秒 | 日記

の当たらない、太陽が燦々と降り注ぐ部屋で育っている。
人間で言えば箱入り娘だろう



ちじれ花のシクラメンです。
葉と花が多いためか、一日おきにを欲しがる。
ちょっと気を抜くと、しだれ柳のようになってしまう。
だが、水をくれると1時間足らずでシャキッとする。
真綿色したシクラメンより、このほうが好きです



花が終わったら、そのまま屋外に置き寒くなったら風雨の当たら
ない屋根の下に移すか、屋内に移動すると来年また咲く。
けっこう強い花です。
同じ植物でもでは行って来るほど違う 。
こちらは、みじめのお手本のようなもの



寒風にさらされ、霜にやられ鳥につつかれたブロッコリー
ちっとも育たねえ
陽は明るい、陰は暗いの意味に使うが・・・
医学では病気が陽性、正常が陰性となる。
統一出来ないもんですかねえ、分かりにくくてしょうがねえ

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする