趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

かけすの保存食?

2017年02月23日 08時42分12秒 | 日記

枇杷(びわ)の隣にぐみの木が植えてある。
ぐみは根分けして間もなく実を付け始めたが、枇杷はいつまで
たっても知らんぷり
木だけは順調に成長しているが



さっさと実を付けてくれねえと、 食う前にこっちがお陀仏になっ
ちまうよ
種から実をつけるまで8年ぐらいかかるらしいので、むずかしい
かなあ。
それは置いといて・・・

この時期にぐみの花が咲いたんかい?



こんなデカイ花は咲かない。
ましてや時々雪が降る真冬だ
近くに寄ってみたら



うわっ、気持ちわりい
頭のないネズミが挟まっている。
カケスと言う鳥が冬の保存食に、枝に刺しておくと言う話を聞
いたことがある。
初めて見た光景だが、たぶん間違いないだろう。
まあ、邪魔になる訳ではないので、このままにしておこう

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする