趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

遅ればせながら(終わり)

2017年02月25日 08時49分58秒 | 日記

酉年の第二段です。
貝殻で作った土産物



一応、クジャクをイメージして作ったんでしょうね
出来上がった物を見れば俺にもできる、と思うが設計図がある
訳ではないので大変だろう。
羽の裏側はどうなっているかというと、 厚めの紙に貝殻を貼り
付けてある。
従って裏から見ると、舞台裏と同じでみじめな姿です。
一般的には水飲み鳥と言うらしい



動作そのもののネーミングで、メーカーによっては平和鳥やハッ
ピーバードなどもあるという。
水を入れたコップを置いておけば、条件が継続する限りコックリ
し続ける仕組み。
ただ初期の物はガラス玉の中に入っている液体が毒性の物
があるので注意が必要だそうです。
古びた銀色の



親戚の若い女性がガンにかかりショックを受けた本人は一心
不乱に鶴を折り続けたという。
遠い地からも回復を願って折ったが・・・
この二羽はその時の名残です。
鶴は、長寿や病気見舞い・治癒を願う時に現れる。
酉年にあやかって平穏無事な一年であってほしい

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする