申し込みや解約、住所や契約内容の変更などは、電話が一般的だ
ったが、最近ではインターネットが主流。
特にスマートフォンの普及が拍車をかけたようだ。
車の免許とスマートフォンの操作は、学力には関係ないらしい
県民共済ではマイページと言う
ちょっと紛らわしいネーミングかも知れないが・・・
ようするに、加入している本人が、内容の確認や各種変更などを行
うために、自分のページを作るというもの。
頻繁に使う訳ではないので必要ない方も多いと思う。
1~6までのステップがあり、 結構面倒だがゲーム感覚で作る人が
いるかも知れない。
メールアドレスも記入するので、宣伝のお知らせが届くかな?
ステップ6まで進むと
マイページのメニューが表示され、 自分の契約内容などが表示さ
れる。
当然、ログインパスワードは閲覧の都度入力する必要がある。
ただ、個人情報が丸裸なので、システムの故障や外部からの悪意
ある侵入などの心配もある。
そこまで心配していると何もできないが・・・
新型火災共済地震特約の申込書
我が家は今までの「新型火災共済」のままで、今回ご案内の「新型
火災共済地震特約」の申し込みはしなかった。
災難は忘れた頃にやって来るとは言うが、掛け金が増えるのもキツ
イし、その都度上乗せしているとキリがないので
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。