趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

ズッキーニ

2018年10月23日 09時09分36秒 | 日記

野菜のズッキーニ、私は一度も食ったことがないが、キューリのような
味らしい。
煮るとナスのような食感になると言う。
それでいて、ウリ科のカボチャ属だと言うからややこしい
これがズッキーニ畑



すでに出荷の時期は終わったようです。
土の上に敷いてある白いのはビニールです。
農家などが使うマルチフィルムと言われるビニールは、 白・黒・銀・グ
リーン・二重構造になっている物など、目的によって使い分ける。
土や肥料の流失、保温、雑草予防、雨の跳ね返り防止など・・・
これがズッキーニの花



大きさは違うが、キューリやカボチャと変わらない。
ズッキーニの葉は濃いめの緑色なので黄色い花が映える。
今どきの言葉で言えば、インスタ映えか
これは何でしょう



食えなくなったニラです。
ほきすぎて花が咲きました。
ニラは、柔らかい葉を食うので、茎が伸びて花が咲くようになれば、相当
腹が減っていても食えないだろう。
繁殖力が強く、 あぜ道・土手・道端など、 どこにでも根を張るので、必要
な場所以外に生えると処分が大変です。
鎌や草刈機で刈っても、すぐに次の芽が出て来る。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする