goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

蝋梅(ろうばい)

2010年02月08日 09時15分11秒 | 日記
蝋梅(ろうばい)は蝋人形のように、蝋で作られたように見える梅の花なので呼ばれている名前。
花の少ない時期に咲くので有り難い存在ですが、花びらはおとなしい黄色で透き通っている感じ。
散歩がてらよそんちの庭を無断で撮ったもの 

こちらは別のお宅で、天気の良い日に撮ったため絵になる

まるで福寿草(ふくじゅそう)が木に咲いたようで、春の訪れを感じさせる風景です。
空に向かって撮っていたら偶然飛行機雲が目に入った

音は何も聞こえなかったが・・・
まるで墜落して行くようにも見えるが、地球が丸い事を証明している
縁起でもない事を書いてしまったが、JALは会社更生後も群馬県おすたか山での慰霊祭は継続すると言う。
早く忘れたい人、後世にまで語り継ぎたい人、立場が違えば思いは様々でしょうが、遺族にしてみれば当然の事とは言え、ヤレヤレと思ったに違いない

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫なつく

2010年02月06日 09時27分59秒 | 日記
にもよるが、飼い主や家族以外には、めったになつかない
このお方は道端でまどろむ姿を見つけて声を掛けても逃げない

まさかさわる事は出来ないだろうと思っていたので、近くで写真を撮る程度のお付き合いだった。

先日、散歩の時、右手で写真を撮りながら左手を差し伸べてみたら何とさわれてしまった。
メタボ寸前なので餌(えさ)を目当てに近づいたとは思えない
これにはびっくりと言うより非常に嬉しかった

動物や鳥・魚など、全ての生き物が好きで、いきものがかりを買って出たいくらいだ。
先日、病気と思われる野鳥が猫に狙われている姿を見て保護。
でも、この猫が狙っていたわけではない
ダンボールに古着を敷いて水と、たまたま自宅にあった五穀米を入れて部屋の隅に置いた。
だが、翌朝目覚めることはなかった
オリックスの小瀬選手が24歳で亡くなった。
報道によると自殺らしいが、人間は感情の動物個人的な事情は他人に想像ができるはずもないが、冥福だけは心よりお祈りしたい。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一位は日本人

2010年02月05日 09時17分16秒 | ギター
社団法人日本ギター連盟、会長は与謝野 馨氏。
ギターニュース新年号で紹介されたのは昨年開催された第52回東京国際ギターコンクールの話題。

今回は11年ぶりに日本人が一位になった事が大きく取り上げられた。
国際と名が付く限り、どこの国の人が優勝したって大きなお世話だが
開催地が日本で、主催も日本ギター連盟となれば、関係者は日本人に活躍してもらいたいのが人情というもの
表紙をめくると入賞者全員の写真がデカデカと掲載された

見事一位に輝いたのは、高知県黒潮町出身の松田弦さん
本当に日本人かいと思われる風貌(ふうぼう)ですが27歳の若者、3度目の挑戦で見事に難関を突破したそうです。
二位以下の入賞者は右上から左下にかけて順番に並んでいます
当然のことながら地元の新聞各社もこぞって栄誉を称える記事を掲載している。

無心の音色地元の風景を思いながら演奏した、など各社ごとの見出しで賞賛している。
久々の日本人優勝は同じ日本人として喜ばない訳にはいかない
折しも相撲界では、数々の物議をかもし出した朝青龍が引退を表明。
言動に対する賛否は出尽くしているので、一個人のコメントは差し控えますが・・・

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラハウス

2010年02月04日 09時29分25秒 | 日記
立春を過ぎた今日は、今季一番の冷え込みだった、とラジオで言ってた

花の王様とも言える薔薇(バラ)、買う時は高いと思うが、生産者は大変だという。
広い敷地は全てバラ用のハウスです

察するに個人経営ではなく、数人あるいは組織による運営だと思う。
夏場は遮光ネット屋根の開閉で温度調節する
大変なのが冬場、重油や石油ボイラで暖房をしている所も多いが、ここは室外機を見るかぎり電気を使うエアコンかも知れない

生産者の事を考えれば、ある程度高いのはやむおえないと思うが、貧乏人にお慈悲を願うのは無理
ホームセンターで買ったバラを庭に植えたら、そこそこ花が咲くのでアブラ虫の退治をしながら時期を見て事務所に飾る

男のくせにや植木が大好きな私は、草食系とは言わないのか
草食系男子恋愛に消極的な20~30代の男子のことらしい。

ただ、私は30代は過ぎているが・・・

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期演奏会

2010年02月03日 09時34分31秒 | ギター・マンドリン
高崎マンドリン合奏団の27回定期演奏会が開催される。

日時2月14日(日)午後2時開演
場所高崎市文化会館大ホール

これは招待券ですが入場料は全席自由で500円です。

内容は、ほとんどがお堅い曲ですが、ギター合奏やマンドリンの四重奏もあり、日本人好みと言われるロシア民謡のメドレーもある

巷(ちまた)では昨日の雪が、まだ残っている

立春を迎える明日は皮肉にも今日より更に冷え込むという
だが、朝日を受けて寄り添うに春は遠からじ

高崎マンドリン合奏団のパンフレットとチケットは桃色、すでに春爛漫(はるらんまん)と推察致します。
盛会を祈ります

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気予報が大当たり!

2010年02月02日 09時45分30秒 | 日記
天気予報が大当たり
今季初の積雪となった
赤城山も合併により前橋市となったので、前橋市の天気予報といっても範囲が広すぎて判断がむずかしい。
朝、外を見るとちゃんと積っていて、とても車は出せない状態だった
長靴を履いて県道へ様子を見に行くとノロノロ状態で歩いたほうが速いくらいだった。

車を買い換えてからスタッドレスチェーンも買ってない。
年に数回程度使うのに大金は掛けられない
自宅から事務所までは歩いて15分程度なので散歩がてら歩いて出勤した。
のんびりと周りの景色を写真に撮りながら
せっかく咲いた蝋梅(ろうばい)も寒そう

雪っ降りの次ぐ日は裸っ子の洗濯、と言われるが・・・
今朝は布団が干せるほどの快晴
雪景色と青空は絵になる

額に入れれば、売れるくらいキレイに撮れる
道路が乾くお昼頃、歩いて自宅へ戻り車を持って来ようと思う
1月より2月のほうが寒いと言われるが、明日も気温が低いらしい。
男は男らしく女は女らしく冬は冬らしく、横綱は横綱らしく・・・が、いいのかも知れない

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山田さんちのうどん

2010年02月01日 08時59分43秒 | 日記
やまだうどん、本社は埼玉県だという。
聞くところによると、国道など広い道沿いにトラックの運転手などをターゲットに開店したのがキッカケらしい。
看板のてっぺんにはかかしを型取ったオブジェグルグル回っている。

山田の中の一本足のかかし、という歌詞の童謡があるが、この山田とは氏名ではなく、田んぼという意味
何で、この店のシンボルかかしなのかは知らない
女房が、たまには行ったことのない店へ、と言うので寄ってみた

まだ新しい店なので中もキレイで明るい雰囲気
貧乏人が気になるのはまず値段・・・ リーズナブルだった
看板から想像してうどん専門店だろうと思っていたが・・・
メニューもレストラン並で目移り気味
ただ店が変わっても注文する品物はたいして変わらない
女房は、また来たい店の一軒に加えたようだ
期限はあるが100円の割引券を2枚もらった
これは絶対に近々もう一回声が掛かると確信した
上の2行は日本昔話のナレーションふうに読むと感じが出る
国道沿いの四つ角にあるので、店の周りが全て丸見えの状態。
ついでに裏側も撮ってみた

非常にきれいなので掲載しても何ら問題はないだろう。
普通はダクトが油だらけだったり、空き箱が山積みだったり、下手に写真を掲載するとイヤミに取られる。
昨日、1月31日(日)2回目のご来店となった
割引券の有効期限が1月限りだから、という理由だった
それにしてもよく覚えていたもんだ

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする