狭いことの例え(たとえ)を、ネコの額(ひたい)と言う。
お供え物でも狙っていたのか、お墓の間から狭い額が私をに
らめ付けている
人相が悪い
我が家の庭はネコの額ほどの広さ、それでも無造作に植えた花
は、時期になれば勝手に咲く。
ボケは、子供が買ってくれた鉢植えを庭に移したら、あきれる
ほどはびこってしまった
去年は初めて実を付け、この木に実がなることを知らなかった
女房は、ひどく感激していた、ボケ
芝桜の間に、水仙や訳の分からない花が入り交じって咲いてい
て、結構楽しみでもある
コーディネートだのバランスなどと言う言葉は、女房の辞
書には載っていないらしい
群馬中央ギター学院のページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。
福島原発の放射能漏れの影響は、海産物や野菜類に大き
な打撃を与えている
群馬県産のほうれん草とかき菜も、一時期出荷停止
になったが、現在は解除されている
かき菜は成長すると、種を収穫して食用油に精製することか
ら油菜(あぶらな)と覚えていた。
近所でも、かき菜の畑が広がっている
鑑賞用ではないので、出荷停止は農家にとって痛手となる
この辺では、わざわざ買わなくても休耕田で、鎌(かま)で刈
るほど採れる
我が家では、放射能など何処吹く風で、毎日食い続けていた
犬がそそうをしているのではない
飼い主に聞いたところ、かき菜を食っているのだという
もしかして農水省の回し者か
そう言えば、以前飼っていた猫は、ほうれん草のおひたしと、沢
庵(たくあん)が大好きだったっけ
咲き始めた菜の花を真上から撮ってみた
間もなく、平一面黄色い菜の花畑が見頃を迎える
ただ、損害を被った(こうむった)農家にしてみれば、恨めし
い(うらめしい)光景となる
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。
最初、東北関東大地震と覚えたが、その後いろいろな呼
び方をされるようになったが、マスコミでは東日本大震災と
の表示が多いようです。
群馬県では、伊勢崎・桐生方面での建物被害が大きかったらし
く、屋根に掛けてあるブルーシートが目に付く。
中央マンドリン楽団が練習場として借りている絣の郷
は、女子校だった建物をそのまま使用している伊勢崎市の施設
です。
円形校舎と呼ばれる建物
講堂だった所を多目的ホールとして、各種イベントを開催し、2月
も利用団体のフェスティバルが開催されたばかりだった。
すでに、事務所は移転し、鎖(くさり)が張られ、立ち入ることは出
来ない。
こちらは体育館
中央マンドリン楽団が借りていたのは、この3階の建物だ
った
3棟とも甚大な被害により使用不能となり、取り壊しが決定
当然、今まで利用していた300以上の団体は、全て追い出され
る結果となった
その後の計画停電や節電の影響で、公共施設は当面貸し出し
禁止となり、当クラブも練習を休止していた。
その後、夏場の計画停電解除の見通しなどにより、公
共施設も貸し出しを再開。
当クラブも代わりの公民館が確保でき、更に民家の空き屋も第
二候補として押さえられたので、5月から練習が再開できそうで
す。
ヤレヤレ
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。
次々と春の恵みが訪れる
ふきのとうが終わって、せりやのびるの季節。
我が家の付近は田んぼや畑だらけ。
休耕田も多く、畦道(あぜみち)の草も伸びて来た。
この畦道にのびるが群生しているのだ
女房が散歩しながら見つけてきて、採って来いとの命令
固まって生えているので、わしづかみにして、ゆっくり引き上
げると切れずに抜ける
採ってくると、次は洗え
そんな事は分かっているんだから、いちいち言うな
きれいにこしらえて作業終了
天ぷらや和え物にするんだとニコニコ顔でお勝手に消える
ただ、行楽地などに出かけたついでに採るのは考え物です。
この時期、農家の人が畦道に除草剤を撒(ま)く事がある。
味は長ねぎですが、まあ飛びついて食うほどの物ではない
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。
今日のテーマは折れるです
福島原発に海水を注入するためコンクリート圧送用のポン
プ車が活躍した。
本来の役目は、こんな感じ
自在に折れ曲がるが、何で真っ直ぐに送り込まないのと思う人
もいるだろうが・・・
どんな建物の構造や地形にも対応できるようになっているが、な
るべく垂直に立てたほうが車が安定する
こちらは車がぶつかって折れ曲がった一時停止の標識
塀に足をかけて、手でひょいと引っ張れば直るような気もす
るが
冬の大風でぶっかけた栗の木の枝
この木何の木親戚の木
我が家の裏にある義理の兄貴の家庭菜園、その隅っこに植えて
ある木です
結構年寄りの木らしいので、この木が枯れる時は兄貴も枯れる
時か
憎まれ口は私の得意とするところです
群馬中央ギター学院のページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。
他人の不幸を題材にしては申し訳ないが・・・
消防車が止まっているので片側通行、通勤時間と重なって大
渋滞が始まった。
勇敢なおばちゃんが交通整理を始めた。
警察官は鎮火したころ、のんびりと到着した
消火の途中、バラバラと屋根瓦が雪崩のように落ちてきた。
大きい建物の火事などは命がけとなるだろう
正面からは梯子(はしご)を掛けて部屋の中まで入念に放水、
煙が白くなるとほぼ鎮火
行く時にはいなかったが、現場から相当離れた大正用水
から水を汲み上げ、長々とホースをつないで消火に当たる消防
車もあった
ほとんどの家が火災保険に入っているだろうが、全焼・半焼の判
断は保険会社まかせ。
保険会社は、なるべく少ない保証で済むよう全力を尽くす
別に保険会社に恨みがある訳ではありませんが
このお宅も屋根や柱は残っているが、修理すれば使えるという
状態ではなかった。
あとで知った事ですが、犠牲者が一人出たという
ほとんどの火事は人災、お互いに気をつけましょう
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。
災難は時を選ばない。
地震カミナリ火事親父は昔の言葉。
今は、地震カミナリ火事女房かも知れない。
おとといまで掲載していた心臓血管センターの向かい側にあ
る民家で朝火事があった
あまりにも近くに見えたので、歩き始めたら二階建ての建物が
燃えている
ケガ人でも出たのか、間もなく救急車も到着してストレッチャーを
持ち出した
前橋では桜が満開だが花冷えなのか、この朝の気温は4度。
この時期としては寒かったので、暖房器具からの出火か
見物人には知り合いも多く、様々な憶測が飛び交っていた。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。
東京電力では、計画停電を終了するとのおふれが出た。
宝くじ売り場では計画停電に伴い、明日の営業時間を張り
出して帰る毎日だった
スーパーなどにあるATMは、まだ使用禁止の張り紙がある。
自営業の我が家は、それほど不自由は感じなかったが、節電
には相当気を使うようになった
震災直後は、ガソリン節約のために自転車を買ったり、停電
に備えて発電機でも買おうかと思っていたが、全て女房に止
められ、衝動買いが得意なボクちゃんは、少々ストレスが蓄積
気味だった
いま思えば正解だった気がするが・・・
計画停電が解除されたからではないだろうが、散歩コースの畑
の端っこに、杭(くい)が打たれた。
ちょっと見えにくいが外灯設置場所と業者名が書いてあ
る。
上に乗っかっている白い物は、雪ではなく、目印の意味か、
ビニール袋がテープで留めてある。
原発問題をはじめ、絶対はあり得ないので、夜間の人通りは、
ほとんどないが、転ばぬ先の杖なのだろう
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。
このリハビリパークは元々心臓血管センターの入院患者
を念頭においた施設。
そのため散歩道には階段もあるがスロープもちゃんとある。
一角には直射日光を避けて散歩が出来るよう、うっそうと
した樹木に覆われた場所も。
その繁み(しげみ)の中にそびえる時計台ならぬ時計柱。
昼間でも薄暗いので、写真を撮るには具合が悪い
東屋(あずまや)ふうの休憩所は少々高い場所にある。
時々病院の職員がタバコを吸ったり、小休止をしている姿も見
受ける。
この東屋の中に緊急用の電話が設置してある。
最初は普通の公衆電話かと思っていたが、緊急の場合、この
電話を取ると心臓血管センターに直接つながるというすぐれ
もの。
まさに至れり尽くせりで、患者の安心感につながっている。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。
リハビリパーク(散歩道)から心臓血管センターを撮ると、
他に邪魔な建物がないので満足度は100%
駐車場に一番近い北側の橋からは、お城のようにも見える
散歩道を更に南へ進んでちょうど中間点位からの眺めが
この写真
北と南に2ヶ所の橋があるが、南側の橋から撮った写真です
天気さえ良ければまるで観光地にでも行ったような景観。
橋は木造で趣き(おもむき)があり、丈夫さを追求する意味も
あり、太鼓橋(たいこばし)ふうになっている。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。