趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

つりぼり(2)+血圧物語

2013年06月10日 08時37分38秒 | 日記

庭続きにある幾つかの池には、モーターで羽根を回転させて
を送る装置が浮いている



羽根に巻き込まれる魚はいないのかなあ
そんなのろまはいないのか、それとも巻き込まれないような構
造になっているのか。
この建物は魚を調理したり、焼いたりする所



木製の看板には、魚と自然をふれあい、と書いてある。
とりあえず釣り竿が10本程度立ててあるが・・・
建物の奥に数百本が束ねて置いてあるのを見た
焼く方法は 炭火ですが、 この日は時間が早かったので、まだ
準備中でした



あちこちに窓はあるが、夏は暑いでしょうねえ



〈血圧物語〉33
鼻血の理由は、がらにもなく少々のキレイ好きが裏目に出て
ティッシュで鼻の中をグリグリしたため、血管が切れたのだ。
鼻の中には無数の毛細血管が通っているので注意が必要
です。
鼻血の出やすい人は、勢いよく鼻をかむのも危険です。
私がそうだから・・・

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つりぼり+血圧物語

2013年06月09日 13時38分25秒 | 日記

この地区には、何軒かのニジマスを扱うつりぼりがある。
我が家は、何となく以前からここを利用している



ただ、相当の年数ごぶさただった。
久しぶりに行き会ったご主人は覚えていてくれた
あいその良かったおばあちゃんは、 すでに亡くなってい
て残念だったが・・・
六本木つりぼり



上の写真は宴会場と焼き小屋で、住まいは右側に隠れている。
庭には幾つものつりぼりが連なっている。
屋根付きの小屋でも飲み食いできる



ここまで登ると結構涼しいのではいないのかなあ
我が家は釣らないで内蔵を出してもらい塩を振ってお持ち帰り。
20匹~30匹を発砲スチロールに入れてくれる。
販売はキロ単位、大きさにもよるが29匹で10,200円だった。
小分けに冷凍して、普通にガスコンロで焼いて食べる。



〈血圧物語〉32
二度目の鼻血で同じ耳鼻咽喉科を受診。
先生は鼻血の原因が分からないので、頭の中の血管でも切れ
たら大変ですからねえ。
暗に精密検査の勧めとも思えたが・・・
その後、自分で理由を考えて結論が出た。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千本桜の芝桜(終わり)+血圧物語

2013年06月08日 08時45分27秒 | 日記

芝桜がびっしり敷き詰めてあると入る訳には行かない。
ここの部分はハゲていて入れる



紅山桜、寄贈 新潟県湯沢町と書いてある。
このだけを寄付したのか、芝桜を寄付したのかは不明
露天商も何も出ていない。
つまらないので敷地内を一回りして、さて帰るか。
千本桜から、 そう遠くない場所に赤城神社へ通じる松並木があ
る。
その松並木の間につつじが植えてあり、 わざわざ写真を撮り
に行ったこともある。
ところが、今年は不作なのか、ほとんど咲かなかった。
この事は群馬テレビでも現地取材、その様子が放映された
ここに少しだけ咲いていた



久しぶりにクニマスならぬニジマスを買って帰るため、千本桜
から西へ向かう。
その途中にあるのがとんとん広場



隣にもとんとんが乗っている
豚肉料理やウインナー、ハムなどもあり、各種の体験もできるら
しい。
行ったことはないので詳しい事は分かりません。
興味のある方は
http://www.fukubuta.co.jp/



〈血圧物語〉31
次ぐ日の診察で血が止まっている事を確認し、詰めてある脱脂綿を
交換して終わり
ところが、後日同じことが起きた
今度は直接耳鼻科を受診、同じ治療をして終了。
これは、後日発覚した高血圧と関係あるのかも知れない

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千本桜の芝桜(2)+血圧物語

2013年06月07日 08時53分43秒 | 日記

長いテント村
飲み食いが出来るスペースなのだろう。
しかし、誰もいない
芝桜ってシーズンはいつだっけ・・・
今でしょ




平日のためかなあ
まあ、数組の見学者はいたが、あまりにも少なすぎてテンション
が上がらない




広い敷地なので、全体を撮るにはヘリコプターが必要です。
芝桜は何種類もあるらしいが、ここでは薄いピンク
いピンク
の三種類らしい



実に見事です
車で15分程度で到着できるので、 弁当水筒を持って出か
けなくても大丈夫。
逆に観光気分は薄れるが・・・



〈血圧物語〉30
鼻に詰めた脱脂綿は、取り出しやすいように唇の辺りまで出
ている。
この状態での飲み食いは非常にやりにくい。
気分的に食事をする気にはなれなかったので、 飲みかけの
ストローで飲んで寝た

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千本桜の芝桜(1)+血圧物語

2013年06月06日 08時25分57秒 | 日記

千本桜の芝桜、なぞなぞみたいなタイトルですが、千本桜
は相当知れ渡っている。
しかし、ほぼ地元でありながら芝桜の事は知らなかった
駐車場を出て北へ向かう



桜の時期は無料駐車場がすぐ満車になるので700円程度の有
料駐車場を利用する。
桜見物は無料なので、この程度の出費はどうってことない
それにしても芝桜を見に来る人はいないのかなあ。
それとも情報が間違っているのか
道端から見える野外ステージ



当然、何もやってない。
おっ、芝桜があるぞ



どういう訳か観光地へ来ると便所を撮りたくなる
隠し撮りではないですよ



〈血圧物語〉29
鼻の穴がふくらむほどの脱脂綿を詰められて治療が終わった。
次ぐ日の診察を予約して、 無事自宅へ帰ってきたが、 少々の
問題が起こっていた。
居間に血の付いたタオルなどが散らかっていて留守。
病院へ行っている間に帰ってきた家族が、人殺しでも起きたの
かと心配し、親戚中に電話したという。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーパーク(終わり)+血圧物語

2013年06月05日 08時40分10秒 | 日記

フラワーパークから出ると入場待ちの車が・・・
ズラ~~~~ッと並んでいた



これじゃあ何時間待ちになるのだろう
一時間程度で回ったので時間が余り過ぎ
確か千本桜の場所に芝桜が咲いているはずだと言うので、
適当に専用駐車場らしい場所へ車を止めたが、 2~3台しか止
まっていない。
さて、歩いてみるか
駐車場の入り口にはみやぎ千本桜の森と彫られた石が
置いてある



混むのがイヤで、桜の時期に来たのは相当前の話。
こんなに人影がないと、見たこともない看板まで目に付く



お決まりの注意書きだが、奇声を発したり
、の文章には笑
ってしまう。



〈血圧物語〉28
鼻血の止血は分かりやすく言うと電気ゴテで焼くらしい。
おっかねえ
ところが、痛くもかゆくもない
あっという間に終了。
帰り支度をしていたら、また血が出てきた。
治療室へ戻り、再度焼き焼きして帰宅

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーパーク(14)+血圧物語

2013年06月04日 08時34分55秒 | 日記

西側に花が植えてない未開地のスペースがある。
そこへあひるが放し飼いにしてある



実は作り物です。
その他、真っ赤なフラミンゴもいるが・・・
これは一見地味



羽の生えている馬、星座にもあるペガサスをイメージしたもの

天使もいて、白い部分は全てLFDで光るようだ
これはド派手



ロールスロイス の持ち主はフラワーパークで、 上毛電
気鉄道
の大胡駅とフラワーパークの往復のみに使用している。
確か運賃は無料だと聞いているが



〈血圧物語〉27
鼻血が止まらないので、夜間診療所へ出向いた。
行く途中で、いくらか出血が少なくなった気がする。
当番医の先生は、たまたま顔見知りの内科医。
すぐに開業医の耳鼻科に連絡してくれた。
当然、診療時間外ですが準備をして待っていてくれました。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーパーク(13)+血圧物語

2013年06月03日 08時31分55秒 | 日記

フラワーパークは、平成の大合併前は群馬県勢多郡宮城
だった。
西側の一角に宮城幼稚園の花壇が



地域とも共存共栄しているんですね
ん、流しそうめんでもやるのかい



幾つかの企業が作った花壇もあった。
さしずめ坪庭といった感じでした。
大勢の暇人が行楽に訪れている中、 せっせとお金を稼いで
いる女性達がいた



もし、ボランティアで草むしりをしているのなら、私は打ち首
になるほどの間違いを犯したことになるが・・・



〈血圧物語〉26
我が家では、鼻の中を掃除する綿棒ティッシュあるいはト
イパーの事を鼻ほじセッと呼んでいる。
鼻ほじ中に出てきた鼻血ですが、 タオルやバスタオルでも拭きき
れないと思い洗面所へ行き、 しばらく垂れ流したが止まる気配が
ない。
鼻血が出たら上を向けばいい、と言うのは間違った処置だそう
です。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーパーク(12)+血圧物語

2013年06月02日 13時52分45秒 | 日記

タワーから降りて、少し南へ進むと



何となく祭壇ふう
こんな事を書くと、一生懸命作った人達に怒られるかも
しかし、密度が高すぎるのでは



赤・白・黄色、 チューリップの歌詞どおりですが、 白い花
はチューリップではありません。
童謡のチューリップは、しばらく作詞・作曲者不詳とされたが、
作曲は群馬県出身の井上武士氏で、作詞は裁判の結果、文
人の近藤宮子さんであることが認められた。
犬を連れて来た人は少なかったが



動物を介すると、他人同士でもすぐ仲良くなれる
こういう場所へ連れて来る犬はむやみに吠えないらしい。



〈血圧物語〉25
私も、こんなに鼻血が止まらないのは始めて
ティッシュを鼻に詰めて、圧迫止血を試みる。
止血は医師でも圧迫止血が原則だと言う。
ティッシュを鼻に詰めたら、今度は口からあふれ出る始末。
ダメだ、こりゃ
フェイスタオルやバスタオルまで使って拭く。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーパーク(11)+血圧物語

2013年06月01日 08時35分26秒 | 日記

高い所から撮ると迫力がある



イベントでもやる場所なのかなあ
今、咲いているのは主にチューリップ



こんな広い場所に一個一個球根を植えていくのだから大変だ
地上では分かりにくいが、模様まで付いている
高い所が苦手な人は多い。
こんな写真はどうでしょう



高所恐怖症の人は、 ここから落ちたら痛いだろう、と思うから
怖いのでしょうね
私は高所恐怖症ではないが、 ジェットコースターなど 自
分で操縦したり、気を付ける方法がない乗り物はダメです



〈血圧物語〉24
ある夜、 風呂から出て酒を飲みながら、例によってティッシュを
丸めて鼻の中をグリグリ掃除をしていたら鼻血が出てきた。
たいていの鼻血はすぐ止まるが・・・
何もしないのに突然出始まり、 2時間ぐらい出っぱなしの人や、
一日に何回も出る人など、結構鼻血に悩む人は多いらしい。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする