今日の前橋の最高気温は16.9℃でしたが、北西の風がやや強く、寒く感じる一日でした。
桃ノ木川に鳥見いこうと思っていたのですが、風が冷たいのでパス。嶺公園を歩くことにしました。
葉が落ちて、雑木林の中はだいぶ明るくなってきました。

鳥見にイイ時期になったのですが、風が強かったためでしょうか、今日は小鳥をあまり見ることができませんでした。
見つけた鳥は、トビ、ツグミ、メジロ、ホオジロ、シジュウカラ、ハシブトガラス、カワウ、マガモ、カルガモ、コガモ、キンクロハジロ、セグロセキレイ、カワセミ。
マガモ

鳥は少なかったけど、終盤を迎えた紅葉はきれいでした。



吹くからに 秋の草木の しをるれば
むべ山風を 嵐といふらむ 文屋康秀



ツマグロヒョウモン ♂

南方系の蝶で、本州では1980年代まで近畿地方以西でしか見られませんでしたが、90年代に関東に進出。群馬県内に定着したのは、21世紀になってからです。
寒さには結構強いようなので、この蝶の分布拡大には食草となるパンジーなどのスミレ科の園芸植物が盛んに植えられるようになったことが大きく影響していると思います。
夕方、愛犬モコ君と家の近所を散歩

モコ君は、ストーブの前が大好きな寒がりやなんですが、真冬でも散歩には行きたがります。どうして犬はあんなに散歩が好きなんだろう?
赤城山

桃ノ木川に鳥見いこうと思っていたのですが、風が冷たいのでパス。嶺公園を歩くことにしました。
葉が落ちて、雑木林の中はだいぶ明るくなってきました。

鳥見にイイ時期になったのですが、風が強かったためでしょうか、今日は小鳥をあまり見ることができませんでした。
見つけた鳥は、トビ、ツグミ、メジロ、ホオジロ、シジュウカラ、ハシブトガラス、カワウ、マガモ、カルガモ、コガモ、キンクロハジロ、セグロセキレイ、カワセミ。
マガモ

鳥は少なかったけど、終盤を迎えた紅葉はきれいでした。



吹くからに 秋の草木の しをるれば
むべ山風を 嵐といふらむ 文屋康秀



ツマグロヒョウモン ♂

南方系の蝶で、本州では1980年代まで近畿地方以西でしか見られませんでしたが、90年代に関東に進出。群馬県内に定着したのは、21世紀になってからです。
寒さには結構強いようなので、この蝶の分布拡大には食草となるパンジーなどのスミレ科の園芸植物が盛んに植えられるようになったことが大きく影響していると思います。
夕方、愛犬モコ君と家の近所を散歩

モコ君は、ストーブの前が大好きな寒がりやなんですが、真冬でも散歩には行きたがります。どうして犬はあんなに散歩が好きなんだろう?
赤城山
