今日は白い花をアップ
カントウミヤマカタバミ(関東深山片喰)?
ニリンソウ(二輪草) キンポウゲ科
沢沿いの遊歩道の反対側の群落は、
人が入り踏んでしまったことで一時少なくなっていましたが、
植生復元で立ち入り禁止になっています
そのおかげで随分群復活して、遠目にも白い花がたくさん咲いていることがわかるようになりました
北鎌倉・浄智寺界隈でも群落があり、この時期の楽しみです
キクザキイチゲ(菊咲き一華)
別名:キクザキイチリンソウ(菊咲き一輪草)
城山かたくりの里では、淡紫色のを見ることができましたが、
今まで日影では白色のみでした
白い花弁に見えるのはガク片で、10~13個だそうですが、
一枚目のは6枚、二枚目のが11枚、個体差が結構あるのでしょうか…
( 撮影日:2023年3月21日 )
最新の画像[もっと見る]
-
鎌倉花散歩(1月) 長谷寺 16時間前
-
鎌倉花散歩(1月) 長谷寺 16時間前
-
鎌倉花散歩(1月) 長谷寺 16時間前
-
鎌倉花散歩(1月) 長谷寺 16時間前
-
鎌倉花散歩(1月) 長谷寺 16時間前
-
鎌倉花散歩(1月) 長谷寺 16時間前
-
鎌倉花散歩(1月) 長谷寺 16時間前
-
鎌倉花散歩(1月) 長谷寺 16時間前
-
鎌倉花散歩(1月) 長谷寺 16時間前
-
鎌倉花散歩(1月) 長谷寺 16時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます