ドンベア・セミノール アオイ科
ドンベアの仲間は大船フラワーセンターでは
「ワリッキー」と「ティリアケア」の2種類が咲いていました
睡蓮(すいれん)?
アリストロキア・サルバドレンシス
何とも不思議な花の形、咲き方、はじめまして!の花です
説明板には
『ウマノスズクサ科の植物で、原産地はエルサルバドルで、
名前の由来になっています
常緑のつる性低木で、地際付近から伸びる細い花茎に花をつけます
花は直径約4センチで、ガク筒の中心付近にあるふたつの白い模様は、
昆虫をおびき寄せるための目印とも言われています
映画スターウォーズの「ダースベーダー」に似た花として話題になりました』
と、書いてありました
なるほどー♪正面から花を見るとダースベーダーです♪♪
花は知れば知るほど不思議で魅力的です
アリストロキア・トリカウダタ
これまた不思議な・・・
説明板では
『花弁はなく、独特の形はガクが発達したものです
足のような3本の糸状の部分は、はじめ絡まりあっていますが、
咲き進むにしたがって広がっていきます』
↑のアースベーダーと同じウマノスズクサ科です
アンスリウム・アムニコラ サトイモ科
印象は、繊細で毅然とした花姿(^-^)
*************************
ラン科
名札が付いていたものだけ名前を記載!
で、撮影をしたのは、私的に気になったものだけです
パフィオペディルム・ウェヌスツム
パフィオペディルム・アプレトニアヌム
パフィオペディルムの仲間ですね
これもラン科
プロステケア・ガルシアナ
*************************
ベコニアコーナー
球根ベコニアの花筏
ペアルケイ
透明感のある淡い黄色の小さな花です
可愛い花姿♪
もし園芸店で売っていたら、きっと買ってしまうかも・・・
*************************
大温室
熱帯スイレン
マリア・ストロウン
*************************
大温室の出口付近(だったかと…)
地涌金蓮(ちゆうきんれん)
大船フラワーセンターでは路地で育てられていて、花も見ることができます
説明板には
『中国の雲南省南部、貴州省南部原産のバショウ科の植物です
葉鞘基部が重なり合って茎状になり、黄色の苞の脇に小さな花をつけます
地面から湧き出るように咲く黄金色の花序の様子から
「地涌金蓮」という名が付けられました』
( 撮影日:2025年2月9日 )
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます