コケリンドウ【リンドウ科】
本州、四国、九州の日当たりのよい原野に生える二年生の小さな草。高さ3~8cm。
葉は対生、花冠は鐘状でふちは5列し裂片の間には副裂片がある。
県内では限られた場所で僅かに生えている。
撮影に行ったのが少し早すぎて開花株が少なく、ほとんどが蕾の状態でした。
コケリンドウ


ヒゴスミレ【スミレ科】

レンゲソウ【マメ科】(ゲンゲ)
Mさんが丹精込めて作った白レンゲ。
一面、白花のレンゲソウが見事に咲いています。
定番のピンクのレンゲとは違い田圃に咲く白一色の花は珍しく、綺麗でした。
