花ごよみ

小さな田舎町ですがいろんな野生植物が春~秋にかけて咲きます。順次紹介したいと思います。   

山散策

2016-05-02 08:25:53 | 日記


シライトソウ「白糸草」 ユリ科
山中の草地に生える。
葉心から高さ15~45㎝の花茎をたて、10㎝内外の穂状花序を1個頂生する。









アケビ「木通、通草」
アケビ科のつる性落葉木本。
淡紫色の花が総状花序をなして垂れ下がる。
雌花は雄花より大きく、径2.5~3㎝、花弁はない。








ホウチャクソウ「宝鐸草」 ユリ科
日本全域に産し、茎は高さ30~50㎝。
花は筒型で.長さ2~3㎝。花被片は斜開しない。








シャクナゲ「石楠花、石南花」
ツツジ科シャクナゲ属の常緑低木。

















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする