Dr. 鼻メガネの 「健康で行こう!」

ダンディー爺さんを目指して 日々を生き抜く
ダンジーブログ

レスパイト入院

2020-03-15 | 医療・病気・いのち

 日常的に医療的処置が必要な方をご自宅で家族が介護されている場合があります。もちろん訪問診療、訪問介護なども利用されていますが、家族は家から長時間離れることができません。この状態が長期になれば、ご家族も疲弊してきて当たり前。医療行為を要するとなれば、介護施設のショートステイなども利用しずらくなります。そのような時に、病院が短期入院という形で患者さんをお預かりするのがレスパイト入院と呼ばれます。

 介護をしている家族だって、入院が必要となることもあれば、出張があったり、旅行をしたりということがあります。そのようなときに医療行為が必要な要介護者を入院という形でお引き受けするわけです。明確な定義はありませんが、数週間までの短期入院となる場合が多いようです。

 レスパイト(respite) には、①小休止、中休み、中断、②〔一時的な〕延期、遅延などの意味があり、法律用語としては(死刑)執行猶予という意味もあるようです。いずれにしろ、ご家族に一休みしてくださいという入院です。こういう形で入院を受け入れてくれる病院もあります。必要な場合は近隣の病院へ問い合わせたり、かかりつけ医に紹介してもらうとよいと思います。

 レスパイト入院。知っていてもよいですね。

 


日本外科学会総会延期

2020-03-14 | 想い・雑感
新年度の4月に開催予定であった
日本外科学会総会
二月末に開催延期の知らせが来た

早い段階での英断であったと思う

何かの会を主催する立場になれば
さまざまな準備をしなければならないし
多くの部署への連絡をしなければならない

延期や中止という決断は
なかなか難しいことだと思う

最終決断をする2月初旬には
すでに延期の際の場所の
仮押さえを行っていたと聞く

決断に至る思考過程も
インタビューで語っているが
これからの学術集会のあり方なども
日頃から考えているように思われる

決定に至る過程を説明できない
そもそも決定過程が論理的でない
現内閣の不甲斐なさを改めて感じる

当帰芍薬散 (ゴロ漢⑯)

2020-03-14 | ごろ寝漢方

 貧血傾向で冷え性、水っぽくてむくみやすい、体力がなくて疲れやすい、おなかが痛むという方に処方します。イメージは竹久夢二が描くほっそりした色白美人などといわれ、当帰芍薬散が合いそうな方を当芍美人などと表現されることもあるようです。しかしあまりこのイメージに引っ張られすぎる必要はありません。水ぶとりと感じる方もいますし、色白でない方もいます。大昔の本には、女性の腹痛に対して用いるとも書かれていますが、男性にも使います。要は、血が足りなくて(血虚)、水の代謝がうまくいっていない(水滞)虚弱傾向の方に使うわけです。

 保険適応病名は

筋肉が一体に軟弱で疲労しやすく、腰脚の冷えやすいものの次の諸症

:貧血、倦怠感、更年期障害(頭痛、頭重、めまい、肩こり等)、月経障害、月経困難、不妊症、動悸、慢性腎炎、妊娠中の諸病(浮腫、習慣性流産、痔、腹痛)、脚気、半身不随、心臓弁膜症。

 ということですが、病名はエキス剤を出している製薬会社によって微妙に異なります。これは当帰芍薬散以外のエキス剤でもそうです。

 

《漢方語呂合わせ》当帰(とうき)芍薬(しゃくやく)蒼朮(そうじゅつ)沢瀉(たくしゃ)川芎(せんきゅう)茯苓(ぶくりょう)

 当芍美人 受託 千両

 とびきりの当(当帰)芍(芍薬)美人というのはいろいろ頼まれちゃいます。それを受(蒼朮)託(沢瀉)して、得たお金が千(川芎)両(茯苓)。すごくない?美人はいいよねぇ~。

 まあ、美人の判断は人それぞれでして、夢二の描く女性が美人と感じるかどうかもいろいろでしょう。わたしなどは、ほとんどの女性がそれぞれ美しいと感じる(こともある)お年頃になってきましたので、当帰芍薬散の適応範囲はずいぶん広くなりました。最後に繰り返しますが、男性にも使います。


株の乱高下

2020-03-14 | 想い・雑感

株など保有していない身からすれば

株の値動きが直接懐に響くことはありませんが

世の経済活動の変化ということからすれば

多くの人が少なからず影響を受けるでしょう

 

ただきっかけがあればこれほど価値が変動する株

或いはお金というものを

私たちはどれほど信用してよいのでしょうか

 

仮想通貨という言葉からすれば

通貨というものが仮想のものではなく現実のもの

ということになるのかもしれません

しかしもともと通貨自体が仮想のもの

この通貨にはこれこれの価値があるという

人の勝手な決め事

 

そのうえ人が決めたといっても

人の意のままになるものではなく

その価値は時代や場所により大きく変動する

 

世界中の人が相対的価値観に振り回される

相対的な見方でなくては物事の理解がむつかしい人間

相対的な価値観の上に今の社会を作ってきた人間

そんな人間にとっては仕方のないことなのでしょうか

 

春雷や ウイルスの乱 うろたえる

 


合格発表

2020-03-13 | 想い・雑感

様々な学校の合格発表

 

受験番号を見つければ

一気に解放感に満たされる

 

周りの風景は輝き

新たなる未来へ胸も膨らむ

 

喜びを爆発させたいところだろうが

今年はなかなかそうもいかない

友との旅行を計画したものもいただろうに

 

まあじっくりと喜びに浸り

自己を成長させるすべに思いを馳せ

何を学びたいか 

何をしたいかを考え

胸をわくわくさせてほしい

 

納得のいかぬ結果に終わったものも

次への夢へとりかかろう

 

若者の未来は続く

 

 

 

掲示板 受験番号 風光る


布団乾燥機

2020-03-13 | 想い・雑感

かつて自分のことを冷え性などと思ったことはなかったが

最近冷えを自覚することが時々ある

ふと気が付くと足が冷たくなったりするのだ

そんな時は布団に入っても足だけがなかなかぬくもらない

年齢とともに冷えると温まりにくい体になってきたらしい

 

これまでも時々眠る前に布団乾燥機を少し作動させて

布団を温めて眠ることがあったが

最近では眠るときに短時間布団乾燥機をセットして

ともに休むという荒業を使うようになってしまった

 

その状態でも知らぬ間に寝入ってしまう自分に驚く

神経質な人ならば乾燥機の熱と音が

気になって眠れないだろうに

私の場合はあったまってぐっすり眠る

 

確か吉田拓郎の歌詞にあった

おかげで僕は♫ 元気です(^^♪

といったところでしょうか

 

ただ脂分も抜けてきた体

乾燥機で体まで干からびるのではないか

という点だけが気になる

 

 


胃瘻

2020-03-12 | 医療・病気・いのち

 お腹に穴をあけて胃とつながった状態になったものを胃瘻と言います。口から食事がとりにくくなった方に栄養をそこから入れてあげるために、或いはおなかのしこりなどの影響で胃の下流に食事が流れていかなくなり嘔吐するような方に逃げ道を作ってあげるために胃瘻を作ります。

 昔なら、上腹部に5~10cmの切開を加えて普通の手術として行っていました。しかし近年では局所麻酔をして内視鏡下にで胃瘻を作る場合がほとんどです。ただし通常の手術と違い、直接胃の壁を確認することができないので、安易に行うと胃のすぐ近くにある肝臓や結腸を傷つける危険性があります。そこで、おなかを指で押すのを内視鏡で確認したり、内視鏡の光が腹壁を通して見えることを確認したり、局所麻酔を行う細い針を胃の中に入れるまで空気が引けないことを確認したりして、まず大丈夫だろうということで処置を始めるわけです。だから100%、絶対大丈夫とは言えないところがつらいところです。そこで私はさらに透視も併用しています。透視以外の確認方法で大丈夫と思えたものでも、透視で見ると結腸が胃の前にかぶさっていたなどということが何度かあったので、透視による確認はしたほうが良いと思っています。以上の確認で、内視鏡下に胃瘻を作るのが危ないと判断すれば手術による胃瘻造設となります。

 内視鏡下に胃瘻を作るのは、いったん始まれば、局所麻酔をして胃瘻のカテーテルが入り終了するまで5分程度で終わります。胃瘻というのは単なる延命処置ではありません。胃瘻からの栄養補給を行いながら家庭で日常を送る方もおられます。もし胃瘻の話が出たら、毛嫌いせずに一度よく聞いてみることをお勧めします。お風呂だって入れますよ。


コロナ

2020-03-12 | 想い・雑感

コロナという言葉を最初に習ったのは理科の時間

太陽の周りの明るい部分

 

次はトヨタの自家用車に名付けられたコロナシリーズ

それから石油ストーブ会社のコロナ

いずれもその明るさや温かさをイメージしたネーミングだと思う

 

ウィルスにコロナの名を冠した人も

ウイルス表面の構造がが太陽のコロナのように見えたから名付けたらしいが

まさかこれほど変異して

短期間のうちに三度も人を脅かすとは思わなかったでしょう

 

そういえば複合温泉施設かなにかにも

コロナの名前が入っているものがあったように思うが

この時期大変かもしれませんね

ゲームセンターだったかな?

間違っていたらごめんなさい


朝月

2020-03-11 | 想い・雑感

コロナ騒ぎの中でも

季節は移っていきます

通勤時間帯にはもう明るくなってきました

 

今朝は雨も上がり

天気の崩れはないとの予報

バイクでのんびり通勤

 

東へ走らすので

薄青い空に

望月が残っている

 

月として地球の周りに存在して以来

ずっと地球とともにある月

人の喜怒哀楽など知らぬこと

 

そして人が知り得ない遠い未来も

地球とともにある

 

人のこだわりなど 屁みたいなもの(失礼)

 

 

朝月と バイク通勤 春の朝


桂枝茯苓丸 (ごろ漢⑮)

2020-03-11 | ごろ寝漢方

 

 私がよく処方するものの一つに桂枝茯苓丸があります。イメージとすれば、滞った血の流れをスムースにしてあげる処方です。

 桃仁と牡丹皮で血の巡りを良くして挙げ、芍薬はきりきり痛みを緩和させ、桂皮は冷えやのぼせを改善し、茯苓はむくみを改善させます。

 子宮筋腫や内膜症、卵巣膿腫などにより不整出血や月経不順が生じている。いぼ痔がある。打ち身などで青ジミができている。更年期障害と思われる。冷え性である。などというときに、その人の体質を考慮したうえで使います。当帰芍薬散や加味逍遙散とともに、女性に対する三大処方ですが、男性にもよく使います。シミやニキビが気になる方には、薏苡仁を加味した桂枝茯苓丸加薏苡仁を処方することがあります。この桂枝茯苓丸加薏苡仁は、乙字湯と同様、原南陽の経験方といわれています。原南陽先生、やりますな。

 保険適応病名は、比較的体力があり、ときに下腹部痛、肩こり、頭重、めまい、のぼせて足冷えなどを訴えるものの次の諸症:月経不順、血の道症、にきび、しみ、手足のあれ、となっております。

 

《処方語呂合わせ》桂皮(けいひ)、茯苓(ぶくりょう)、芍薬(しゃくやく)、桃仁(とうにん)、牡丹皮(ぼたんぴ)

◎ 敬 服    役 人 ボタン

敬(桂皮)服(茯苓)してしまいます。お役(芍薬)人(桃仁)様が立派なボタン(牡丹皮)のついた、ピシッとした背広を着ているのを見るとね。

 

 ところで今の日本、敬服するようなお役人にあいたいものです。欲の皮が突っ張った政治家に対して、ピシッと物を言い、政を正すくらいの意気込みが欲しいですね。たいていの政治家より、ずっと賢いはずなのですから。


ウイルスの変異

2020-03-11 | 想い・雑感

人が山を崩し川岸を固め自然生態系を崩していく

行き場をなくした生物は人里に現れるようになる

また個体数を減らし絶滅するものや絶滅を危ぶまれるものが出てくる

 

そんな絶滅危惧種を宿主として遺伝子を受継いできたウイルスたちもいるだろう

宿主がいなくなればそのウイルスはDNAあるいはRNAを次世代へ引き継ぐことができない

 

これは大変だとなんとか頑張ろうとする中で

変異が起こりやすくなるようなこともあるだろう

これまでの宿主以外に生き残れる場を求めて

他の生物の中でも遺伝子を増やせるように変身していく

 

人の行動が

ウイルスの変異を促し

結局人を危機に導く

 

根拠のない単なる想像ですが

抗生物質をやたらと多用してきた人類が

細菌において多剤耐性菌を生み出してきた事実を鑑みれば

あながち的外れではないかもしれない


風邪のウィルス

2020-03-11 | 想い・雑感

のどの痛み 咳 痰 発熱 頭痛

などの症状があれば風邪だろうということになります

風邪以外でもこのような症状は出るでしょうが

経過を見れば数日から一週間でおさまるので

やはり風邪だったということにしてしまいます

 

こんな風邪症状をおこす原因となる微生物は

9割がウィルスで残る1割が細菌だといわれています

かぜをおこすウイルスの中で最も多いのがライノウィルスというもので

2番目に多いのが今や有名となったコロナウィルス

一般的なコロナウィルス感染症は軽い症状で収まってしまうことがほとんどだけど

SARS MERS そして今回の新型肺炎は

遺伝子に変異を起こして質が悪くなっているコロナたちが暴れている

今回のウイルスにつけられた名前は SARS-CoV-2

 

なお来年になれば新型肺炎とは呼ばれなくなり

いずれまた新たな変異ウイルスが新型肺炎を起こす可能性も高い

 

現在のように人や物の移動が地球規模になっていない昔なら

限定的な地域でちょっと流行った風土病で終わっていた感染症が

地球全体の感染症となる現代

今後も起こるであろう新たな感染症の洗礼に

人類は耐えられるのか


乙字湯 (ごろ漢⑭)

2020-03-10 | ごろ寝漢方

 痔に対する漢方薬としてまず挙がるのが乙字湯(おつじとう)。比較的程度の軽い痔があり、かゆみ、痛み、出血、脱出などがあるときに使います。大黄が入っているので少し便秘気味の方に使うことが多いです。また陰部掻痒症などに効果があることもあるようですから、漢方薬というのは不思議なものです。柴胡が入っているからか、うつうつとしていた人が元気になったなどという報告もあるから漢方薬は驚きを与えてくれることもあります。

 当帰が血の循環を良くし、柴胡や黄芩が炎症(熱)を沈めてくれるとされています。

 保険適応は、切れ痔といぼ痔。この病名がついていないと処方はできません。でも多くの人が痔主ですから、あまり困りません。

 この処方は、江戸時代の原南陽という漢方医が作り上げたということらしいですが、現在使われている乙字湯は生薬の内容が少し変わっているようです。この原南陽はかなりの酒好きだったようです。酒場で出会う水戸藩士と仲良くなり、薬を出したりしているうちに、医師たちから匙を投げられたお殿様の診療を頼まれることに。症状を聞いて診察に行く道すがら買い求めた生薬を煎じ、効果が出るまで酒を飲んでいたなんていう話が残っているようですが、真偽のほどはどうでしょうか。ちなみに、いぼ痔に飲みすぎはあまりよろしくないことが多いようですが。

 痔に対して処方するものには、桂枝茯苓丸、芎帰膠艾湯、補中益気湯、当帰建中湯その他いろいろあります。乙字湯がすべてではないので、医師、薬剤師とよく相談してください。

《処方語呂合わせ》当帰・柴胡・黄芩・甘草・升麻・大黄

乙だね東西黄金 甘露な酒一升枡で大往生

乙(乙字湯)だねと言いながら、東(当帰)西(柴胡)の黄金(黄芩)を手に入れるという甘(甘草)露な夢を見ながら、酒を一升枡(升麻)であおりすぎ大往(大黄)生してしまったとさ。


さくら

2020-03-10 | 想い・雑感

桜の開花予想が3月中旬頃だという

 

子供のころの感覚では

桜の開花は3月下旬から4月初旬

そして入学式のころまで

完全には落花していなかったようにも思う

 

春の訪れが確実に早まっているのでしょう

 

気候変動にウィルス騒ぎ

増えすぎたホモサピエンスが

我が物顔にふるまうことが

自分の首を絞めているようです

 

核戦争によるかもしれないし

他の要因によるものかもしれないが

人類滅亡は確実にやってくるものと感じてしまいますね

 

今年の春は

桜の木の下での大騒ぎも自粛傾向となるでしょう

この機会に

穀物の神にお酒や肴とともに祈りを捧げ

五穀豊穣を願うという本来の花見を

自宅の庭で静かに行いますかね


国境

2020-03-09 | 想い・雑感

入国制限を行う国が増えている

国境閉鎖という感じだ

しかし完全な遮断などできないだろうから

ウィルスに国境閉鎖なんて関係ない

 

これまで感染者があまり行き来していなかったから

感染者が出ていない国でもこれから出てくるでしょう

 

紛争地域にも拡がっていくでしょう

 

紛争地域にに暮らす人々は

紛争ゆえの物資不足で体の抵抗力が少ないうえに

十分な医療設備もない状態でしょうから

感染が拡大すれば死者も増えていくのではないでしょうか

ひょっとしたら死亡率も他の地域より高くなるかもしれません

 

戦争や紛争などやっていては

人類の未来などないことに

いい加減目を向けてほしいものです

 

まあ地球上の生命史を見れば

いずれ人類も滅亡する日が必ず来るのでしょうから

それが早まるかどうかということに過ぎないのかもしれませんが