昨日昼食後にメールを確認すると、独立行政法人・情報処理推進機構(IPA)から「セキュリティ対策情報・緊急対策/注意喚起」のメールが届き、件名には、「Microsoft 製品とAdobe Player 、 Adobe Acrobat および Reader 」の脆弱性対策について」と書かれて . . . 本文を読む
日本政府は4月1日に、有識者による「元号に関する懇談会」や「衆参両院正副議長の意見聴取」、「全閣僚会議」等を順次開催して
新元号の閣議決定を行った後に、官房長官が速やかに記者会見で、新元号「令和」を発表した事は、皆さん良くご存じの事と思いますが、今回の改元・天皇陛下退位に際して、早くも改元を理由とした振り込め詐欺や「新元号への変更手続きにはお金がかかる」等と云った架空請求等の . . . 本文を読む
岐阜県内の西部に在ります大垣市は、古くから地下水が豊富で美味しい水に恵まれていた事から、「水の都」や「水都」等と呼ばれていて、現在は昔に比べると水量は減少したものの、現在も自噴井戸等の豊かな水に恵まれて
その昔には大垣城のお堀であった、市内の中心部を流れる水門川沿いには
季節の自然を楽しみながら歩く事が出来る遊歩道「四季の路」が整備されて . . . 本文を読む
愛知県一宮市の国営・木曽三川公園のひとつ「138タワーパーク」の横に在って、曽川堤の愛知県一宮市から江南市に渡る延長約7Kmのサクラ並木が堤の両法面に在り、ここの並木は1885年(明治18年)に約1800本の「エドヒガン」や「シダレザクラ」と共に少数の「ヤマザクラ」が植栽され、「ソメイヨシノ」を植樹しない点が日本各地のサクラ並木とは異なっているのが特徴で . . . 本文を読む
小生が住んで居る地方の本日は、朝の内は曇り空でしたが9時頃から晴れの天候となり、最高気温も昨日より2℃高い23℃迄上昇して暖かい日と成り、弱い風が時々吹いていましたが、冬の季節の様な冷たい風ではなくて春風と成り、当地では桜の花が丁度見頃を迎えていましたので . . . 本文を読む
「晴れ」の天候に恵まれた4月3日の午後から、国営・木曽三川公園のひとつ「河川環境楽園」を訪れて、今の時期に何か花でも咲いていないかと辺りを見ながら園内を散策していると、下流ゾーンの池の淵に在った歌壇の様な場所で、紫色の花が沢山咲いているのに気が付き
. . . 本文を読む
爺やが住んでいる地方の本日の天候は「晴れ」で、午前中は風も殆んど吹かなくて、最高気温も昨日より5℃高い22℃迄上昇して、久しぶりに汗ばむ程の陽気と成り、午後から畑へ出かけて、爺やが育てている野菜達の様子を見てみると、鞘が緑色ながら中の豆が赤紫色のソラマメ「初姫」が順調に成長して、アブラムシ除けで畝全体にかけてあった寒冷紗のてっぺん以上の高さ迄に成長し . . . 本文を読む
昨日は、爺やが所属していますPCサークルの勉強会が開催される日でしたので爺やも参加して、Windows10 に成ってからは、半年毎の 年2回「機能更新プログラム」が公開されますので、この公開された更新プログラムを、Microsoftから順次配信される迄待つ場合と、自分からMicrosoftのHPを訪れて自分の意志で更新作業を行ったり、公開される前に、自分から「Windows Insider Program」を開いて
. . . 本文を読む
今年は例年より少し早く、3月中旬過ぎから爺やんちの庭先で「スノーフレーク」の花が咲き始め、それから10日余経過した現在では
下向きの花が沢山咲いていて、爺やには丁度見頃を迎えている様に思えましたが、花をよく見ると下向きでは無くて横向きに咲いている花も . . . 本文を読む
本日の夕方にメールを確認すると、爺やがウィルス情報やソフトの脆弱性が見つかった時に、これらの情報をメールでいち早く配信して貰う様に登録してあります独立行政法人・情報処理推進機構(IPA)から本日の14時頃に、「ゴールデンウィークに於ける情報セキュリティに関する注意喚起」との件名が書かれた、IPAからのお知らせ・セキュリティ対策情報が届いていましたので . . . 本文を読む