
2011年9月30日
長崎歴史文化博物館で孫文・梅屋庄吉と長崎展 開幕式が盛大に執り行われた。
350名にものぼる
中国・日本国内からのVIPで
普段は静かな博物館もごったがえしていた。

中村長崎県知事、田上長崎市長、歴史博物館 大堀館長、
宮内県議会議長、李駐長崎総領事とともにVIPをお迎えしました。

開幕式には
辛亥革命100周年日本実行委員会委員長を務められている
福田康夫元総理、中国大使館 韓公使、
北京から国務院新聞弁公室、中国社会科学院近代史研究所所長、
上海対外人民友好協会、中山市、湖北省、江蘇省などからも
省政府の要職の方々がご出席、
毎日新聞社社長 朝比奈様、中国各地の孫文記念館の館長、
九州の経済団体の代表、長崎県議会の皆様・・・・・
とにかく
日本のひとつの自治体でこれだけ中国各地から一度に
要人や孫文関係者を集めるのって例が無いかもしれないくらい
すごい開幕式。



会場に入りきれない約200名はホール外の特設席で
モニターで開幕式に参加。。。

テープカット

そして、会場内の内覧会。
私は福田元総理や中国の要人の方と会場内をまわりました。
この日は中国国務院新聞弁公室から寄贈された
孫文と梅屋夫妻像、も博物館内で初披露。

南京からもこの銅像を作成してくださった王洪志先生もかけつけてくださいました。
そのあと、あわただしく博物館から
長崎随一のロケーションに立つホテル
<長崎ガーデンホテル>に場所を移動し
記念のレセプションが開催されました。

そこでは私もご挨拶をさせていただきました。

孫文先生と梅屋庄吉が願った<アジアの平和>。
二人の死後、日本と中国は戦争をし
長崎には原爆も落とされた。
<平和>を世界に訴える使命をおった長崎。
そこでまた100年前、
アジアの平和を願った二人の友情の展示会がはじまり
これから100年先にもそれを伝える銅像が中国から贈られた。
とても、とても意義深いことだと思う、というような内容のスピーチ。
このスピーチはなかなか好評で
その場で
中村長崎県知事に原稿ちょうだい、と言われ手渡し、
中国社会科学院近代史研究所所長の歩平先生から
スピーチ良かったから原稿をメールで送ってください、と言われた。

鏡割り。 中国からのお客様は嬉しそう。

東京国立博物館でお世話になった
毎日新聞社社長の朝比奈様と。

上海に寄贈する梅屋庄吉像を制作された山崎和国先生と。

梅屋庄吉が孫文先生のリクエストにこたえて設立した
飛行学校でパイロット養成をした坂本寿一さんの、ご子孫の方も。。。

本当に多くの方のおかげで
素晴らしい展示会会場が完成し、
そして展示会開幕式が無事終了。
梅屋庄吉夫妻が子孫に残したもの、というのは
国境を越えて
温かい人々の輪の中で過ごすことのできる
このような至上の喜び、
なのかもしれない。