縁~その2
アイルランド演奏家Paddyさんのブログ
~アイルランドの風 旅日記~に
<棲み分けの法則>というのが載っていた。
~棲み分け」の法則って、本当におそろしい。
いろんな人たちが、それぞれにふさわしい、同じレベルの人たちと、
「人生は、こういうものだ」と思って、日々を送っている・・・・~
私は現在の自分の状況になぜか
ピタリときた文章だったのですぐにPaddyさんにメールをした。
~この<棲み分け>というのは
たとえば、人が引越しをするように
ある時を境に
今まで付き合っていた人と
急に価値観の違いを感じたり、
急に相手の腹の底が見えてしまったり、
あるいは
違うステージにひっぱられるように
今までいた場所から突然離れるようなことで
変わっていくのでしょうね。
だとすれば、
昨年の12月半ばから
今日の新月までの間に
私はすごい勢いでこの<棲み分け>の場所を
変えたような気がしました。~
と書いた。
もしかしたらこの時期
<棲み分け>を意識した日々を過ごしていたのは
私だけではないかもしれない。
やはりベストセラー作家の
佳川奈未さんもご自身のブログで
<望まれる場所>
というタイトルでこう書かれている。
~一見
どこかの場所や 何かや 誰かから
逃げる 去る 避ける 離れる 別れる
ということをするというのは
ネガティブで 不幸な感覚に 陥ることがあるけれど
実は それこそが 幸運のほほえみだったりすることがある~
これは相手がどうのこうの、という話ではなく
そこから離れたほうが上手く行く、
そこから逃げたほうが幸せになる、
もっとこちらへ行くのが自分の真実と近い・・・
ということを自分自身のどこか、が
ちゃんと知っていて(感じていて)
そうしただけのこと。
だから、
離れたり、別れたり、一緒に何かをすることはもう無くても
それは相手は相手のその場所で
幸せに
笑って
楽しく
過ごしてくれれば、それでいい。
そしてPaddyさんは最後にもう一つ
いいことを、教えてくださった。
こうして私もブログでグタグタと書いているうちはまだ
完全にその場を離れていない。
Paddyさんがある方へ送った唄。
身を思う 心ぞ身をば 苦しめる
身を思わねば 身こそ安けれ
そう、そのことを
思うことすら、手放してしまうこと。
その時、きっと
ひとつの役目を終えて
<縁>は切れていくのだと、思う。
アイルランド演奏家Paddyさんのブログ
~アイルランドの風 旅日記~に
<棲み分けの法則>というのが載っていた。
~棲み分け」の法則って、本当におそろしい。
いろんな人たちが、それぞれにふさわしい、同じレベルの人たちと、
「人生は、こういうものだ」と思って、日々を送っている・・・・~
私は現在の自分の状況になぜか
ピタリときた文章だったのですぐにPaddyさんにメールをした。
~この<棲み分け>というのは
たとえば、人が引越しをするように
ある時を境に
今まで付き合っていた人と
急に価値観の違いを感じたり、
急に相手の腹の底が見えてしまったり、
あるいは
違うステージにひっぱられるように
今までいた場所から突然離れるようなことで
変わっていくのでしょうね。
だとすれば、
昨年の12月半ばから
今日の新月までの間に
私はすごい勢いでこの<棲み分け>の場所を
変えたような気がしました。~
と書いた。
もしかしたらこの時期
<棲み分け>を意識した日々を過ごしていたのは
私だけではないかもしれない。
やはりベストセラー作家の
佳川奈未さんもご自身のブログで
<望まれる場所>
というタイトルでこう書かれている。
~一見
どこかの場所や 何かや 誰かから
逃げる 去る 避ける 離れる 別れる
ということをするというのは
ネガティブで 不幸な感覚に 陥ることがあるけれど
実は それこそが 幸運のほほえみだったりすることがある~
これは相手がどうのこうの、という話ではなく
そこから離れたほうが上手く行く、
そこから逃げたほうが幸せになる、
もっとこちらへ行くのが自分の真実と近い・・・
ということを自分自身のどこか、が
ちゃんと知っていて(感じていて)
そうしただけのこと。
だから、
離れたり、別れたり、一緒に何かをすることはもう無くても
それは相手は相手のその場所で
幸せに
笑って
楽しく
過ごしてくれれば、それでいい。
そしてPaddyさんは最後にもう一つ
いいことを、教えてくださった。
こうして私もブログでグタグタと書いているうちはまだ
完全にその場を離れていない。
Paddyさんがある方へ送った唄。
身を思う 心ぞ身をば 苦しめる
身を思わねば 身こそ安けれ
そう、そのことを
思うことすら、手放してしまうこと。
その時、きっと
ひとつの役目を終えて
<縁>は切れていくのだと、思う。
ブログを読んでいたのですが、コメントするゆとりのない日々で、、
遅くなってしまいました☆
ブログを読んでいると、昨年から予想外の色々な事が身の回りに起こって、とても強くなっていかれるご様子が伝わってきます。
今日は、私が心が弱くなるときに思いだす、マザー・テレサの言葉を書きました。
この詩と出会ってから、人が自然に離れていくことや、新しい道に進む事を恐れなくなりました。
それから、ロイヤルブルーのワンピースとブレスレットとっても素敵で気品があります。
文乃さんを一層素敵に輝かせてくれると思います。
お写真、楽しみにしていますね。
応援しています!
『あなたの中の最良のものを』
人は不合理、非論理、
利己的です。
気にすることなく、
人を愛しなさい。
あなたが善を行うと、
利己的な目的で
それをしたと言われるでしょう。
気にすることなく、
善を行いなさい。
目的を達しようとするとき、
邪魔立てする人に出会うでしょう。
気にすることなく、
やり遂げなさい。
善い行いをしても、おそらく
次の日には忘れられるでしょう。
気にすることなく、
し続けなさい。
あなたの正直さと誠実さとが、
あなたを傷つけるでしょう。
気にすることなく正直で、
誠実であり続けなさい。
あなたが作り上げたものが、
壊されるでしょう。
気にすることなく、
作り続けなさい。
助けた相手から、
恩知らずの仕打ちを
受けるでしょう。
気にすることなく、
助け続けなさい。
あなたの中の最良のものを、
世に与えなさい。
けり返されるかもしれません。
でも、気にすることなく、
最良のものを
与え続けなさい。
マザー・テレサ「愛の花束」より
本当に素敵な言葉をありがとうございます。
これから
幾つかの大きなことを
ご先祖さまからの使命、のようなことを
やろうと思っている私には
やはりこの言葉どおり
邪魔する人や
利用しようとして近づいてくる人も多く、
この年末年始での<縁切り>は
そういうものもありました。
でもこの言葉を読んで
”やりとげる”ことが大切なのだと
あらためて思いを強くいたしました。
本当に有難うございました。
私だけではもったいないので
多くの方とシェアさせて
いただくことにいたしました。
事後の承諾となりますが
どうぞお許しくださいませ。
本当にありがとうございます!
happy-san