![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/72/d8b1169cf796088268e236237647a102.jpg)
セリバヒエンソウ
ツバメが飛ぶような姿なので「飛燕草」
この花を見かけるようになったのは記憶に新しいが、最近ではすっかりこの季節の定番。写真は井の頭公園ですが、三ッ池公園にも大きな群落がいくつもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4d/3315f73eb74a3440e31e138065128a2a.jpg)
調べてみると明治以降に中国から入ってきた、それなりに歴史のある帰化植物らしいです。10年前までは図鑑にもほとんど載っていなかったとおもうのですが、なぜこんなにも急に分布を拡大させているのか???
とても不思議に思っています。
これはもう、誰かがこっそりとこの種子をばらまいているに違いありませんあくまで仮説(笑)
今のところ他の植物への影響もなく、この花姿から植物愛好家の方にも好意的に受け入れられているようにおもうのですが…。
実際のところはどうなんでしょうか?
![にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ](http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary88_31.gif)
にほんブログ村
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
適当でのん気な管理人がお届けしている
ブログです。→初めましての方はこちら
たまに内容に誤りがあったり、頻繁に誤
字脱字があったりします。そのようなこ
とがないよう努力はしてますが、どうぞ
ご容赦ください。ご意見、ご感想、お気軽にコメントください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー